2007年03月22日

東洋軒@直方 / 久留米らしくはないがいいものはいい

東洋軒直方店遠目.jpg

おつかれ麺です。オゴポコです。

北九州市小倉の「東洋軒」といえば、泣く子もだまる有名店。
あの「新横浜ラーメン博物館」からも誘致されたこともあるらしく、間違いなく「九州を代表する名店」と言えます。
その「東洋軒」の(おそらく唯一の)支店がこちら「東洋軒 直方店」。オスス麺の少ない筑豊地区で、
名店の実力を味わうことができるか!?

東洋軒直方店.jpg

JR直方駅近くの飲食街。その端にひっそりと店を構える「東洋軒 直方店」。
他の店と店舗が連結しており少々分かりにくい立地となっていますが、
東洋軒ほどの店になれば、通りすがりの一見客に頼らずともやっていけるのかもしれません。

東洋軒直方店ラーメン.jpg

木を基調とした真新しい店内、客席はカウンターのみです。
2005年7月にオープンしたときの写真を見たことがありますが、たぶん改装したのでしょう。

たどたどしい日本語で接客するロシア人?と思われる女性店員に、「ラーメン」と「ワンタンメン」をオーダー。
武骨な雰囲気の大将が水平平ザルで麺をあげ、ラーメンが到着しました。東洋軒伝統の
「赤いメンマ」に見とれる間もなく、スープにレンゲを挿しいれます。

久留米ラーメンとはいいつつも骨太さは抑えめのスープ。久留米特有の荒々しさはないものの、
しっかりと豚が感じられスマッシュヒット!!
表面に浮く油が独特の香ばしさを加味し、輪郭がはっきりしたスープとなっています。
そこへ合わせられた麺は、少し太め、やわめ。個人的にはOKなのですが、
福岡に蔓延する「かためほそめ病」のたいちゃん客員は
この麺が不満のようです。何でもかたけりゃいいのか?(笑)

総合すると、久留米ラーメンを謳ってはいるものの、どちらかというと分派の佐賀ラーメンチックな
食べやすい方向へ振れた久留米ラーメン。
久留米ラーメンには荒々しさを求めるわたしにとっては、同じく「佐賀っぽさ」を感じる
「一竜軒@唐津」を想起するラーメンです(味は異なりますが)。
ともあれ、筑豊では間違いなくイチオシの豚骨ラーメンには違いありません!

↑写真はクリックで拡大します!

東洋軒 直方店
住所:直方市古町13-23
時間:月〜土 11:00〜17:00 / 日 11:00〜21:00
休み:水
HP:?

点数:4.3点

※地図で場所を確認したい方はこちら↓をクリックしてください

posted by 拉麺本位 at 00:29 | Comment(8) | TrackBack(0) | 訪麺:福岡県>筑豊地区
この記事へのコ麺ト
お疲れ麺です! お久しぶりです!近頃は、たか升に通っていて、行って無いのですが…確か、東洋軒は深夜迄営業してハズなんですが? 金曜土曜、祝日前日は深夜2時迄営業してて 直方では珍しく深夜迄やってたのに営業時間変わったですか? だとしたら残念な事です…。以前は、深夜迄の勤務だったので、帰りに寄ってたのですが、訪麺されたのは夕方位ですか?
Posted by 宮若のヤマ at 2007年03月23日 02:43
>宮若のヤマさん
おつかれ麺です。おひさし麺です。
訪麺は16〜17時くらいだったと思います。
営業時間は某ケータイサイトから参照したので、
直接お店にご確認ください!
Posted by オゴポコ at 2007年03月24日 01:02
>しっかりと豚が感じられスマッシュヒット!!


(笑)
Posted by 洗足池 at 2007年03月26日 14:00
>洗足池さん
豚がスコーンときましたよ、スコーンと(笑)
Posted by オゴポコ at 2007年03月27日 01:06
お疲れ麺です! オゴポゴさん 大変です( ̄口 ̄) 東洋軒 直方店が閉店しています。直方の友達と飲んでラーメンを食べようと行くと《 一身上の都合で閉店させて頂きます…。》と張り紙がして有り、看板等も既に無いですよ〜? 移転じゃ無い…閉店…ショックです(T_T) 何故ダ〜
Posted by 宮若のヤマ at 2007年04月13日 23:22
>宮若のヤマさん
なにぃーーっ!本当ですか?
筑豊の巨星がひとつ落ちてしまったということですね。
残念でなりません・・
Posted by オゴポコ at 2007年04月14日 13:20
お疲れ麺です! え〜報告が大変遅れてましたが…東洋軒 直方店の閉店は大将の健康上の理由で再開は難しいとの事です…直方で唯一の12時過ぎても営業している店だっただけに非常に残念無念ですね〜(泣) 大将が直方で飲食関係を手広く経営している方と親しくて、安く借りられたので あの場所で営業されていたそうです。尚、オゴポコさんが訪麺された際のロシア女性の店員さんは、大将の知り合い方の経営の外国人パブのホステスさんだったらしいです。筑豊にも、熱いトンコツ魂のまむしの大将、絶品の塩の汁商人、つけ麺の普及に情熱を燃やす翔山の大将、美味しいラーメン屋がありますが、田川、飯塚は筑豊の外れの私の家からはちょっと遠いかな…近所の深夜営業の店が無くなって悲しいです。
Posted by 宮若のヤマ at 2007年10月14日 01:37
>宮若のヤマさん
おつかれ麺です。貴重な情報ありがとうございます。
ロシア人女性の素性は、たいちゃん客員も気にしていたので、
早速知らせてあげることにします。

>熱いトンコツ魂のまむしの大将、絶品の塩の汁商人、つけ麺の普及に情熱を燃やす翔山の大将

今日アップしますが、翔山のつけ麺にはちょっと驚かされました。
筑豊ラーメン界の活性化は、わたしも期待するところです。
Posted by オゴポコ at 2007年10月14日 22:49
コ麺トを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コ麺ト:

※コ麺トは承認制です。反映まで時間がかかることがあります。
この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。