2005年12月22日

麺篤屋@高砂 〜 絵に描いたような博多ラーメン

めんとくや外観.jpg

おつかれ麺です。オゴポコです。

もしあなたが、福岡県外から来た友人に
「せっかく福岡市に来たから、おいしい博多ラーメン屋に連れてってよ〜っ」
と頼まれたら、どこに連れて行きますか?
一風堂?一蘭?秀ちゃん?それとも、あのG?
わたしなら、迷わずここ「麺篤屋」に連れて行きます。その理由は・・・後ほど。

めんとくや内装.jpgめんとくやメニュー.jpg

忘れてました。今日もM部員@完食主義が同行してます。
わたしは「ラーメン&チャーハンセット(650円)」、M部員は「ラーメン&チャーシュー丼セット(800円)」を注文。
待っている間、内装、メニュー等確認しますが、全く飾った様子がありません。
例えていえば、すぐにでもドラマの一場面で使えそうな、典型的な博多ラーメン店の内装といった趣きです。

めんとくやチャーシュー丼.jpg

ラーメンより先に「チャーハン」と「チャーシュー丼」が運ばれてきます。
どうやら、2〜3玉ずつ茹でているらしく、結構時間がかかります。
待たせている間にご飯ものから先に出す辺り、基本に忠実なオペレーションです。
しかし、M部員曰く、「チャーシュー丼はちょっと・・・」だそうです。

めんとくやラーメン.jpgめんとくやラーメンアップ.jpg

やっと出てきました、メインの「ラーメン」です!
具はキクラゲ、ネギ、チャーシュー2枚。麺はかための細め。スープは白濁豚骨に薄っすら油が浮かぶタイプ。
非の打ち所の無い標準的な博多ラーメンの構成です。
そしてこの豚骨スープが真っ当にうまい!Gや魁龍のような骨髄がドロドロ残る超濃厚豚骨という
わけではなく、かといって、一風堂のような万人受けするあっさりクリーミー豚骨というわけでもなく、
はたまた、元祖長浜のような薄っぺらい豚骨というわけでもない。
中庸な濃さに中庸な油の量、微かに感じる微妙な個性。タレと別にレードルで入れている油のせいでしょうか?
まるで、空中ブランコのような絶妙なバランス感覚です。

もうお分かりでしょうか?

先ほど、わたしがこの店を薦めると言った理由、それは、この店が
誰もが頭に思い描く一般的なおいしい博多豚骨ラーメンのイメージを増幅し、
見事に具現化しているからです!

おそらく、誰が食べても5点満点の4点は付けられる店。
人それぞれ味の嗜好は様々です。あの「すみれ」でさえ、福岡では毛嫌いする人がいます。
そういう中で、これだけ標準的なスタイルかつ高レベルで安定した博多ラーメンは稀有。
だからこそ、博多ラーメン代表として薦められる店なのです。

めんとくや遠景.jpg

帰り際、M部員に感想を聞いてみます。
オ「どうだった?麺篤屋は?」
M「う〜ん、何か良く分からないけど、すごくうまい。う〜ん、何でだろう?
  普通の豚骨ラーメンみたいなのに〜、わかんな〜い!」
オ「じゃ、点数は?」
M「う〜ん、4.0点かな〜?」

見事に実験成功です!

↑写真は全てクリックで拡大します!

麺篤屋
住所:福岡市中央区高砂2-11-5
時間:11:30〜16:30、19:00〜23:00
休み:なし
HP:なし

点数:4.3点(M部員:4.0点)

※地図で場所を確認したい方はこちら↓をクリックしてください


【福岡市】【中央区】【豚骨】
posted by 拉麺本位 at 23:50 | Comment(0) | TrackBack(1) | 訪麺:福岡県>福岡市
この記事へのコ麺ト
コ麺トを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コ麺ト:

※コ麺トは承認制です。反映まで時間がかかることがあります。
この記事へのトラックバック

12/23 本日のメモ
Excerpt: さて、世の中3連休ですが、西日本方面は雪でタイヘンみたいですね。 そんな感じの本日のメモ ■ニュースクリップ 中国新聞から 究極の塩ラーメン 明星食品 本丸亭との共作カップ麺です。 ..
Weblog: ラーメン大好き小○さん (1ヶ月で100軒制覇に挑戦したブログ!!)
Tracked: 2005-12-23 13:10
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。