記事の一覧です。読みたい麺記事をクリックしてください。
- 東京生まれ東京育ちの豚骨ラーメン特集。「もうフードコードっていうレベルじゃねぇぞ!」な店もあります。
- 「武道家本店」「二代目武道家」「武道家龍」「武道家くにがまえ」「武道家吉祥寺店」そして濃厚へ・・・
- 凪 特級中華そば 西新宿@新宿区西新宿 / 新宿駅から西新宿へ特急に乗らずに行ける煮干の銀河
- 五ノ神製作所@渋谷区千駄ヶ谷 / 100人食べて100人が海老味と分かる、海老すぎるつけ麺
- 二代目にゃがにゃが亭@荒川区荒川 / 二代目ですが「豚骨」でも「辛い系」でもなく「白河ラーメン」の良店
- 銀笹@中央区銀座 / ラーメン一杯800円。必須と言われる鯛飯を合わせるといくら?
- CHABUYA Zutto Branch 四ツ谷店@新宿区舟町 / スターシェフが俺のためだけに作ってくれた「うまみそば」
- 一燈@葛飾区東新小岩 / 天が二物も三物も四物も与えたような奇跡のラーメン店
- ぶれん@足立区竹の塚 / この濃度でぶれないことがポリシーなのかな
- しおの風@足立区竹の塚 / 金字塔を打ち立てた塩の風
- 宏ちゃん@武蔵野 / 「量と行列」を覚悟する必要は、まだ無さそう
- その先にあるもの@たま館 / 二郎のその先を見たい人は立川へどうぞ
- 晴@アレアレアラーメンスクエア / この背脂煮干そば、天晴れ!
- せたが屋 羽田国際空港店@羽田国際空港ターミナル江戸小路 / 海外の人へラーメンをアピールできる最良の場所かもしれない
- 醤屋@世田谷区太子堂 / 「オススメはどれですか?」「全部です」の店
- らぁーめん屋さん@世田谷区三軒茶屋 / 豚骨魚介ではなく宮崎豚骨で良かった!?
- しみる@目黒区下目黒 / 蕎麦アレルギーだけど蕎麦が食べたい。そういう人はどうぞ。
- 六代目けいすけ@文京区湯島 / 早や六代目襲名のけいすけが魅せた肉らしい一麺
- 香味徳@中央区銀座 / 最初で最後の鳥取牛骨東京進出とならないことを願う
- 金字塔@北区赤羽 / 焙煎した極上のコーヒーをラーメンで頂きます
- 元福@台東区上野 / 元巨人軍選手のくせ者が作った愛されたいラーメン店
- 五郎ちゃん@世田谷区北沢 / 「ハマるゼッ」が「ハマる、か?」に思えてしまった
- アイバンラーメンPLUS@世田谷区経堂 / 海原雄山に食べさせて「ぬぅっ」と唸ってもらいたい
- ふぅふぅ亭@新宿区矢来町 / 店の作り、接客、営業時間、公式ホームページ、ラーメン、どれをとっても隙のない店
- まさ吉@目黒区目黒本町 / 「焼き鳥屋のうまいラーメン」「ラーメン屋のうまい焼き鳥」どちらを期待しても問題なし
- 福ヤ@港区麻布十番 / そうだったのか!屋号の由来とラーメンの歴史
- 月と鼈@港区新橋 / どちらが「月」でどちらが「すっぽん」か?
- 瞠 恵比寿店@渋谷区恵比寿 / 一駅一豚骨魚介時代の恵比寿駅代表でいいですか?
- 凪 西新宿店@新宿区西新宿 / 「新宿鮫」ならぬ「新宿煮干」が帰ってきた!
- 水田商店@大田区蒲田 / 意外に無い!?なんつッ亭出身の豚骨ラーメン店
- 一風堂 SHIROMARU-BASE 大森店@大田区山王 / 白丸基地は福岡ではなく東京都大田区にあります
- KINGKONG@豊島区東池袋 / 東池袋大勝軒が濃厚民族のために作り上げたネクストブランド!?
- 昭和歌謡ショー@豊島区巣鴨 / 昭和歌謡はお口に合わなくてスミマセン!?
- 無鉄砲 中野店@中野区江古田 / わずか5日で完成した濃厚民族ロードをゆく(後編)
- 無極@中野区丸山 / わずか5日で完成した濃厚民族ロードをゆく(前編)
- 博多麺業 島系 春吉店@福岡市中央区 / 濃厚民族向けではなく濃香民族向けのラーメン
- やっとこ@中野区中央 / 「魚介とんこつにたっぷり野菜で2日間煮込みました。」あと、プチトマト。
- 楽々@武蔵野 / 濃厚民族なら、迷ったときは「より濃厚」へ
- 一二三@武蔵野 / ここでは1000円の半分は500円ではなく850円です
- 中村屋 吉祥寺店@武蔵野 / 三四郎さんが苗字を名乗ってお店を出しました
- 大至@文京区湯島 / ナカシックスのメンバーは確実に食べたことが無いはずの「つけ麺」
- うさぎ@渋谷区神泉町 / 情報のスパイスたっぷり。その効果は吉なのか凶なのか?
- かなで 紅@府中 / URLはラーメンを表す、という事例
- 五十六@渋谷区幡ヶ谷 / 行ってみて、食券買って、撮ってみて、食してみねば記事は書けない
- 茜@大田区西蒲田 / インスパイアメンのインスパイア先はどこか?
- 悪代官@江戸川区南小岩 / もしかして徳川家公認のラーメン店?かもしれない
- えどや@江戸川区南小岩 / 前半と後半、味わうペースを考えながら食べましょう
- おやじ@港区新橋 / 「おやじ」の街・新橋で「おやじ」譲りのつけ麺が食べられる店「おやじ」
- 龍馬灯@港区芝大門 / 鰹と野菜を混ぜるとうまいですきに。信じてつかあさい!
- 有楽町食肉センター 美豚@千代田区有楽町 / 確かに「どトンコツ」と言えばそう言えなくもないが。
- くるり 高円寺店@高円寺ラーメン横丁 / 味噌の名店まで連れてきてもらって、高円寺住民はJR東日本都市開発に感謝すべきです!
- 大喜 高円寺分店@高円寺ラーメン横丁 / 今までお出ししたくても、お出しできなかった、この一杯
- いそじ@渋谷区代々木 / もし麺と汁が恋人同士なら・・・・
- トナリ 丸の内店@千代田区丸の内 / 自信無いと言ってるのに「つけめん」の方が高いんですね。でも自信持ってください!
- 鶏の穴@豊島区東池袋 / 鶏白湯は豚骨ほど・・・
- まるきゅうらあめん@豊島区東池袋 / 日、火、水、木、金の昼は塩そば、土の昼は鶏塩そば、火、水、木、金の夜は魚介塩そば
- ラブメン楽々@杉並区高円寺北 / 生郎に対するラブの深さが品質の良さに繋がったでしょうか
- みたか@三鷹 / 君はもう食べてみたか?三鷹の「みたか」を。
- 地雷源 中野本店@中野区中野 / 「美味しい」と同時に「艶めかしい」一杯
- フリッツ@千代田区永田町 / とんかつを冷やしラーメンに入れると「魚介豚カツ」
- ど・みそ八丁堀店@中央区八丁堀 / 味噌ラーメン店では味噌ラーメンがオススメという当り前の事実
- やまらぁ@中央区日本橋人形町 / 47都道府県巡りは楽しいけど、人形町もいいかも
- The Outsiders@品川区大崎 / メインストリームの中のアウトサイダー
- ながれぼし@大田区南蒲田 / 豚骨魚介はもう古い。これからは豚骨○○○です!
- 俺の麺 春道@新宿区西新宿 / 「俺の麺」は手堅い路線なんだ、東京では。
- 九秀@渋谷区幡ヶ谷 / 博多の伝統製法・呼び戻しによって呼び戻されるでしょうか?
- 土曜の牛の日@千代田区神田小川町 / 牛骨は甘いと思ってたけど、なかなか甘くない
- きび 桃太郎外伝@品達 / 桃太郎の外伝は鬼退治ではなく鶏退治だったようで。
- 河野@練馬区中村 / 「七彩」出身と知らなければ・・・しかし、知ってて良かった
- 花田@豊島区東池袋 / 花道を 通って土俵入りの 味噌花田
- 市屋麺@品川区小山台 / せたが屋、ひるがお出身の方が塩ラーメン&三厘舎&魚二郎とか
- 凪 渋谷本店@渋谷区東 / 「一味」や「康龍」や「暖暮」よりも「一蘭」に近いな、と。渋谷で思いました。
- てんがららーめん 渋谷店@渋谷区渋谷 / 「スープの濃さ」ではなく「マグロの濃さ」で勝負!
- 真武咲弥 渋谷店@渋谷区道玄坂 / この味噌侍の決定力は、渋谷ベスト4は狙えるレベル!
- ヒノマル食堂 つけ麺 なおじ@港区新橋 / 「線路の下のなおじ」で立ち食いつけ麺
- ゆたか@中央区日本橋馬喰町 / まだ「砦」とまではいかない「櫓」かな
- 上弦の月@大田区西蒲田 / 5年9ヶ月ぶりに見た月はかなり変形していた
- 豚麺研究所 香@中央区日本橋本石町 / まだ研究中なので成果は求めません
- 野郎ラーメン 神田本店@千代田区鍛冶町 / 店を間違えて、券売機のボタンを間違えて、この野郎と叫ぶ。
- ザ・マグナムハウス@板橋区南町 / メイドさんよりも味噌ラーメンにキュンキュンしちゃいました
- 伝堂@練馬区東大泉 / 濃厚な殿堂は全てを塗りつぶす
- くれは@西東京 / 新玉名ラーメンは「替え玉名ラーメン」か!?
- 六角家 羽田店@大田区萩中 / 羽田空港に降り立ってすぐに家系ラーメンが食べたい人へ
- 忍八@港区浜松町 / 店名の由来はアレだそうです。
- 東京らあめんタワー@港区浜松町 / 東京タワーにラードをぶっかけたような、というのは言い過ぎか?
- ポツリ@港区芝公園 / ぼく、小麦胚芽麺のことを好きになってきてるかもしれません。
- 椿 蒲田店@大田区西蒲田 / 蒲田住人を「味、価格、満腹度」全てで満足させる店
- Zoot@大田区西蒲田 / 塩ラーメンは「アレ」をベースにしたラーメン
- すず吉@足立区西新井 / 両雄並び立たず。しかし、たまに並び立つ
- リンダマン 駒込店@北区中里 / また出た!博多ラーメンとしてはひとつの究極形です!
- あかつき@豊島区駒込 / 食べ歩きコンボ、でも、菜良によくなることを期待
- 青葉 新宿マルイアネックス店@新宿区新宿 / 「5年7ヶ月ぶり」「麺が違うらしい」のでよく覚えてなかった!
- からくさや@墨田区石原 / この店は、福岡出身者にはたまらん店ばい!
- 鵜の木堂@大田区鵜の木 / さしたる問題ではありませんが、自家製麺ではありません。
- 可以@千代田区神田神保町 / 濃厚民族は満足する店だと思うので、良かったら食べてみてください。
- 八幡@江東区富岡 / 「また使ってください!」原点のラーメン
- じゅうはち@品川区小山 / 「豚骨焼きそば」は気になりますが「焼きそば」だけでは終わらせない
- てつや@品川区中延 / ぶっちゃけ、同系統の八雲より好きです
- きみはん@台東区根岸 / 「煮干食え!」というゴリ押し感はなく「煮干どうですか?」と尋ねるような
- 一幸舎 お台場店@ラーメン国技館 / 福岡から東京へ、3つ目の「一」が。
- えん寺@杉並区高円寺南 / ベジポタつけ麺と言えばこの店は外せない、みたいな?
- 33@千代田区神田神保町 / 実は海老味ですが大丈夫ですか、と訊いてほしい。
- おかじ@千代田区神田神保町 / 濃厚民族へ薦める鶏白湯、でも神保町で一番好きな店は・・・?
- 白山 火風鼎@文京区白山 / 白河の本格手打ち麺を「やわらからからからず、かたかかかららず」で
- 六厘舎TOKYO@東京ラーメンストリート / 朝厘舎TOKYOでスープ割バー
- よかろうもん@墨田区緑 / 「よかろうもん」がゲシュタルト崩壊しそうで、よかろうもん!
- 錦雲豚@台東区浅草橋 / いいか、オラ悟空じゃねぇぞ、ゴテンだからな!
- 大八車@世田谷区駒沢 / あの!伝説の!「大八車」が復活!
- ゴリラーメン@品川区上大崎 / 食べやすい味噌専門店へGOGO!
- 大喜庵@高円寺らーめん横丁 / 「行列のできる湯島天神下大喜」と「行列のできない高円寺大喜庵」
- みそや 林檎堂@中野区東中野 / 林檎の意味は分からなくても濃厚であることはよく分かる
- 肉そば けいすけ@江東区住吉 / オープン直後から行列、それは裏づけがあってこそのもの。
- 和鉄 四谷店@新宿区四谷 / 「元・青葉インスパイア」が見せる顧客本位の決意
- もぐら@新宿区荒木町 / もう無い店に似てると言うのはずるいでしょうか?
- 一風堂COLLECTION.MISO 代々木店@渋谷区代々木 / 「僕は一風堂はノーコレクションだよ」て言いよる人も食うてみんしゃい!
- 鷹雅@千代田区西神田 / 「純すみ系」が大好きだけど医者に止められてる人にオススメ
- 魚雷@文京区小石川 / 「かけラーメン 500円」も選べた方が、良さが伝わりやすいかも
- 松風@千代田区外神田 / ベジポタという言葉は定着したようですが、これもベジポタと言っていいのか?
- 太麺堂@新宿区高田馬場 / 福岡で「脂がおいしいラーメン」食べさせてください!
- 宗@新宿区高田馬場 / 超らーめんナビ2009年塩部門第1位、官僚お墨付きの淡麗系
- 武蔵 虎洞@武蔵野 / 武蔵はなりふり構わず勝ちにいくから武蔵なんだな、と。
- きら星@武蔵野 / 「スープが変わりました」「食楽2010年2月号で推薦コメント載りました」
- きら星 満天@中野区中野 / 「鬼に金棒」ならぬ「きら星に羽釜」
- 太助家@中央区月島 / 「たすけや」ではなく「たすきや」
- 月島ロック@中央区佃 / 「69 'N' ROLL ONE」だから、「69 'N' ROLL ONE」だから
- 春木屋めんめん@目黒区上目黒 / 春木屋コレクション?いや春木屋オールスターか
- 博多秀ちゃんラーメン@ラーメン国技館 / お台場ではこれを博多ラーメンと呼びます
- 拉餃びー@港区新橋 / ラーメンを食べて「あの寸胴」の観賞もできるお得な店
- げんまん@中央区日本橋人形町 / どみそシステムの移行検証作業(味も含めて)
- 大勝彦@足立区足立 / 大勝軒マニアはこの店をどう見るのか?それが聞きたい。
- いっき@足立区鹿浜 / 庇の塗りつぶしの下にある文字は「もりや」
- 一本氣@江戸川区西小岩 / 裸になったラーメンと丸い氷から透けて見えるもの
- バリバリジョニー@江戸川区西小岩 / 「バリバリコイー」のが好きな濃厚民族は夜行きましょう
- 花火@港区南青山 / 青山は美化されてることもあるだろうから大変だ
- うるま@江東区南砂 / お店への提案「夜の営業時間を延長することをオススメします」
- 來々軒@江東区東陽 / 2010年の「東京1週間ラーメン・オブ・ザ・イヤー」タンメン部門最優秀賞有力候補
- 二代目 真毅坊@台東区千束 / お冷やが温かく感じる「氷」ラーメン?
- 万人力@台東区入谷 / ここで食べると恐ろしいくらい金回りが良くなるという都市伝説を持つ店
- 羽前@渋谷区恵比寿西 / 麺にぶっかけてクリームパスタみたいにしようかな?
- ちゃんぽん太郎@新宿区西早稲田 / 気づくとあの有名ちゃんぽんチェーン店と比べていた
- 武蔵 武仁@千代田区神田佐久間町 / 変わってもいいけど変わってほしくない面もある
- 上原大勝軒@渋谷区上原 / 大勝軒について語るなら一度は巡礼しておかねばならない!(行ったから言える)
- 千里眼@目黒区駒場 / 他の二郎系の進出を躊躇させる用心棒
- 井田商店@品川区中延 / 寅さんには似ていなくても、アレに微妙に似てるような。
- TANN-YA@大田区北千束 / 担々麺専門に近いかと思ってたら担々麺居酒屋的な店
- にぼぶら 鏡花@たま館 / 二郎をやらせても凄かったんだ、この店
- 青樹@たま館 / 大人のラヲタなら楽しめる、この苦味
- 桜みち@ラーメンスクエア / つけ麺をなめているのはアンタだ!
- T.KINOSHITA@ラーメンスクエア / 奈良のお店は未食ですが同行者は奈良で食べてます。なので訪麺。
- 桃の木@新宿区新宿 / 「せたが屋」の送り出した今回のサプライズは・・・行けば食べる前に分かるはず!
- 田村屋@文京区本郷 / ラースク時代よりレベルアップしていることは間違いないです。よかった。
- トナリ@江東区東陽 / 隣の威を借りなくなったトナリ
- 凪 西新宿店@新宿区西新宿 / 「煮干丼」ならぬ「煮干ラーメン丼」で新宿を制するか?
- ones ones@新宿区大久保 / 福岡に帰ってくればすごく目立つと思うのに・・・
- BUZZ@台東区根岸 / 「濃厚民族に負けないで」と期待されている店とあっては行かねばなるまい
- 鬼金棒@千代田区鍛冶町 / 行列に痺れを切らさずしっかり食べて痺れよう
- 太麺堂@新宿区高田馬場 / 神がかった戦略で東京に太麺の魅力を伝える店
- イレブン大森@大田区大森北 / 24時間営業のイレブンはコンビニエンスラーメンストア
- 異端児@武蔵野 / アレコレは異端なラーメンかな・・・アレ?コレで勝負ですか?
- Ayumi@武蔵野 / 胡椒は4ヶ月分のお小遣いで購入可能となってます
- インフィニ@品川区豊町 / 濃厚民族が「牛」も楽しめる時代になったようです
- 九月堂@渋谷区神南 / 八月、九月、十月、十一月にやっとご紹介
- 首里製麺@杉並区和泉 / 「おばぁ」の次に美味い店にようやくいけたよ、ありがとー
- 天雷軒 東日本橋店@中央区東日本橋 / あの麺劇場玄瑛が東京上陸!(ただしプロデュースに限る)
- 元祖ニュータンタンメン本舗 蒲田店@大田区蒲田 / ザ・ニュー神父!じゃなくてニュータンタンメン!
- キリン食堂NEO@町田 / アメリカンスタイルになっても苦手は苦手
- 一風堂コレクション 町田店@町田 / 本店と町田店にしかない「ありがとう」を頂きに。
- 山頭火専らつけ麺 下北沢店@世田谷区北沢 / つけ麺の大原則は『麺、具、汁』の三権分立である
- ちっちょ極@渋谷区宇田川町 / 券売機の前で考え事するのはやめた方がよいと反省
- 八雲@目黒区大橋 / 「元祖!大食い王決定戦」で、優勝者は1時間に32杯のワンタン麺を食べてました
- 和利道@目黒区青葉台 / 「TETSUはいつでも熱い」を受け継ぐ店
- 渋谷大勝軒1961@渋谷区渋谷 / 「山岸流つけ麺の食べ方」を読めるのは渋谷大勝軒だけ!(たぶん)
- づゅる麺AOYAMA@港区南青山 / 煮干をじゅるじゅる啜りたい人はどうぞ
- 蜂屋 神楽坂店@新宿区神楽坂 / クセになる味、ではなく、クセのある味
- Due Italian@千代田区九段南 / 「らしさ」満載の塩ラーメンです。一点を除いて。
- 辣椒漢@千代田区神田錦町 / もっとも痺れる担々麺ランキング第一位?
- かつぎや@千代田区神田錦町 / シビレ損ねてシビレ足りなかったけど満足
- 一風堂Marunouchi@千代田区丸の内 / 変わらないために変わったコンセプトは「豚骨+チーズ」
- 東池おはこ大勝軒@豊島区南大塚 / 数ある東池大勝軒の中でも、おはこ大勝軒は別格である
- 大沢食堂@文京区本駒込 / うまいカレーラーメンの公式を証明した店としてつとに有名
- 揚州商人 新橋店@港区新橋 / ここでもスープ2倍増しの濃厚を味わえると思ったが
- 日吉@港区新橋 / サラリーマンの街・新橋でサラリーマンのように営業するラーメン店
- ぁ.ガッチャ麺@文京区千石 / これはタンメンでしょうか?これは純すみ系でしょうか?
- 阿吽@文京区湯島 / 「痺れ」対策としてキアリクか満月草は必須の店
- 浜そば@文京区湯島 / 油そば専門店が成功するための条件を満たしているような気がする店
- 汐留らーめん@港区東新橋 / お店の方も「参った」してることですし
- 紅龍@港区六本木 / ロスアンゼルスから上陸してすぐに日本一になったラーメン
- 北斗辛軒@港区六本木 / 「おまえらのタンタンメンはなに色だーーーっ!」
- びぎ屋@目黒区鷹番 / ファインプレーの「美技」かと思ったら意味はないそうで。
- ○福大勝軒 江古田駅前店@ / 大勝軒のれん会の店だということは、後で知りました
- 濃菜麺 井の庄@練馬区練馬 / おめぇに食わせるタンメンは・・・ここにはねぇ!
- インデアン@北区豊島 / インディアンではない!インデアンです、嘘つかない
- 紅蓮@新宿区早稲田鶴巻町 / せめて、あの店より早くオープンしていれば・・・
- じゃぐら@杉並区高円寺南 / きら星が好きな濃厚民族はきら星出身のこの店へ行くべし
- げんこつ堂@八王子 / 秀でた点は見当たらないものの、博多です
- 天下一品 府中中河原店@府中 / 濃厚都市伝説を実現した店、あらわる
- なわて@目黒区目黒本町 / クイズに正解して美味しくひるがおを食べよう(違ったか)
- 虎龍@新宿区歌舞伎町 / 朝5時まで戦う侍の武器は純すみ系味噌
- 青島食堂 秋葉原店@千代田区神田佐久間町 / 長岡からやってきて、時間も休みもまだ分かりません
- インディアン 池上店@大田区池上 / いつでも夢の合体を味わえるインディアン
- 楽々@武蔵野 / すれ違うときのセリフは「らーめんつけめんらぶめん」
- 侍@ラーメンスクエア / 豚骨帝国九州のプライドを垣間見た濃厚豚骨魚介つけ麺
- 純連 立川店@立川 / ラースクから路面店へ晴れて昇格(?)おめでとうございます
- AFURI 原宿店@渋谷区千駄ヶ谷 / あのAFURIが2号店をオープン!でもこのニュースはいつまで新しいのか・・?
- あーべーめん@渋谷区代々木 / 食楽のスタミナ系部門で一位になったそうで
- 豚とこむぎ@品川区西五反田 / 豚とこむぎ、というよりは、野菜とこむぎという印象
- 麺祥来@千代田区神田神保町 / こだわり、大声、家系、そして、短い。
- 武蔵 鷹虎@新宿区高田馬場 / なりふり構わず勝ちにいく姿勢もまた、武蔵らしい
- 龍の家 新宿小滝橋通り店@新宿区西新宿 / 東京で本当の「博多つけ麺」を食べてくれ!
- 椿@台東区上野 / つけ麺有名店が油そばで賞を取って油そば専門店を出してしまった事例
- 道@葛飾区亀有 / こちら葛飾区亀有「つけ麺道」前行列
- 西尾中華そば@北区西ヶ原 / まず言いたいのは、この麺は好きである、ということ
- 元@板橋区坂下 / 濃厚民族もそうでない人も満足できる塩の店。え?醤油もあるんですか!
- 赤のれん麺徳@千代田区飯田橋 / 赤のれんについて語りたいなら斑鳩に行かずここへ行くべき
- 九段斑鳩@千代田区九段北 / ガーリック油そばをよーく混ぜる前に少し考えてみようか
- AFURI@渋谷区恵比寿 / 原宿店オープンを控え、図らずも予習した形になってしまった
- 六厘舎TOKYO@東京ラーメンストリート / 六厘舎HAKATAは無くても、六厘舎TOKYOはちゃんとありますので
- 圓@八王子 / もしあなたが煮干好きなら良いご縁に恵まれそうなお店です
- 三ZEN@渋谷区笹塚 / 3000?三善?燦然?色々と予想してましたが
- 辰屋@世田谷区世田谷 / 「松波ラーメン店」のおかげで3回目にして食べられました
- 松波ラーメン店@世田谷区若林 / 「波」だけあって海辺にあるとすごく似合いそうな店
- 曇天@中央区東日本橋 / 曇天模様の空の下
- 室壱羅麺@中央区日本橋室町 / 情報を仕入れて訪麺した方が絶対楽しめる、そういうタイプの店です
- 砂町らーめん@江東区北砂 / 動物魚介系で鳥居塾出身と聞けば「あの味」・・・ではない!?
- 一@杉並区阿佐谷南 / 西のつけ麺は西で食べるのが本筋ですが
- 太陽のトマト麺 錦糸町本店@墨田区江東橋 / 豆乳好きでトマト好きな人なら美味しくないはずがない
- 一本氣@江戸川区西小岩 / 新店ながら濃厚民族訪麺指定となった店が氣になりませんか?
- 味噌屋八郎商店 新宿店@新宿区西新宿 / これからは味噌ラーメンがくるぜ、ベイビー(タンメンじゃなくて)
- AIHARAYA@杉並区高円寺南 / ベジポタに魔法をかける店があらわれた件
- 二代目けいすけ海老そば外伝@東京ラーメンストリート / ラーメン史上最高のエビックスを東京駅で味わおう!
- ボニート・ボニート@品川区小山 / ボニートはカツオです。煮干ではありません。
- 百式@目黒区原町 / ラーメン店屋号戦略の事例紹介
- てんがららーめん 渋谷店@渋谷区渋谷 / マグロを全力投入したつけ麺はWBC戦士も食べたかもしれません
- すずらん@渋谷区渋谷 / 「らーナビ」に載ってない人気店は「進化してます!」何が?
- ここいち 新宿小滝橋通り店@新宿区西新宿 / カレーで壱番、では、ラーメンでは何番?
- 風雲児@渋谷区代々木 / かまたまーめんが17時以降15食限定の理由を、誰か教えてください
- こうや@大田区多摩川 / 飽きそうになったらキャベツ(10回くらい繰り返し)
- みしま@大田区千鳥 / 千の鳥の町に現れた鶏だらけのラーメン店
- 一風堂 池袋店@豊島区南池袋 / 変わらないために変わり続けましたがこれで落ち着きました(?)
- ごとう@豊島区西池袋 / 日々ラーメンが日々大勝軒へ変わるのはいつでしょうか?
- 伊藤@北区赤羽 / 3人目の伊藤に会いに行く。
- 連@豊島区西巣鴨 / 「濃厚切れ」を乗り越えて濃厚への道を歩もう
- 克味@新宿区住吉町 / 濃厚史に名を刻む怪作あらわる
- インディアン 西口店@西蒲田 / 松井秀喜はヤンキースですがインディアンが好きらしいです
- GO!GO!みなみ家@蒲田 / 家系初の全品○○○○○使用ということを覚えておこう
- 二代目つじ田 味噌の章@千代田区神田小川町 / 札幌と山形が東京神田でフュージョンしたということ
- 用心棒@千代田区神田神保町 / 「そばにいるね」→「聞いてないよ!」
- ラーメン二郎 歌舞伎町店@新宿区歌舞伎町 / 眠らない街の眠らない二郎に会いに行く
- たいめいけん@中央区日本橋 / 「タンポポオムライス 伊丹十三風 2700円」→「ラーメン 680円」
- 末廣ラーメン本舗 高田馬場店@新宿区高田馬場 / 「新福菜館」を24時間年中無休でリスペクトし続けます
- 渋英@渋谷区道玄坂 / 渋谷駅前で赤い暖簾が目に浮かぶ
- もといし@中央区日本橋本石町 / 汁があってもなくても濃厚民族を満足させられる良店登場
- 無限庵@千代田区鍛冶町 / 玄はあるのかないのか確かめてみましょう
- 凪 ゴールデン街店@新宿区歌舞伎町 / ご当地をリスペクトしリビルドしたラーメンの好事例
- 和田商店@新宿区歌舞伎町 / いつ行っても食べられるけど「博多」要素は少ない
- 赤羽京介@北区赤羽西 / 一度ハマるとやみつきになるそうですが、その一度はくるのか?
- 初代けいすけ 本郷本店@文京区本郷 / 伝説を作った「初代」が被った別のマスク
- 澤@江戸川区西小岩 / 「支那そば」と「らーめん」の違いが分かりますか?
- 東神田らーめん@江東区大島 / 東京ラーメンとしてイチオシする店出身なので、キチンと抑えておきたいと思いまして。
- 凛 蒲田店@大田区西蒲田 / 油、カレー、麺、野菜、肉
- 大黒屋本舗 平井店@江戸川区平井 / 濃厚JAPAN代表候補?いや、レギュラーも狙える濃厚さ
- ajito@品川区大井 / 「ピザって10回言ってごらん?」「ピザピザピザ・・・」「じゃこれは?」「ピザソバ!」
- 蕾@品川区大井 / 土曜の夜は濃厚、超濃厚、激濃厚に過ごしてみませんか?
- くぼ田@西東京 / 大人しそうに見えて、実はこっそり自己主張してる店
- 宝@西東京 / 大行列を誇るこの店で「らーめん」を注文すると大変な目に遭いますよ
- ヒムロク@西東京 / J-POPにおいて「平成の三室」と呼ばれているのは、小室、安室ともうひとりは誰でしょうか?ヒント:田無駅そばのラーメン店
- 博多チムそば@港区西麻布 / ひとり東西対決の勝敗は如何に。
- 参○伍@港区六本木 / 夜の六本木の濃厚な過ごし方を教えましょうか?
- 青森軒@大田区大森北 / 変えたくないのに変わり続けるスープとやけに高い麺
- 海人@千代田区内神田 / WBC代表候補を探す濃厚民族の旅は続く
- 一風堂 五反田店@品川区西五反田 / なぜわざわざ東京で一風堂に行くのか?それは、行かないと確認できないから。
- かなで@府中 / この店で「奏でる」のはいったい何なのか?
- 月山@八王子 / 山形に行った後か、もしくは、ここを食べて山形へ行く、それがダブルテイストである
- いしはら@杉並区西荻北 / 「食べないと語れない」ことはないけど「食べないと分からない」のは事実
- わいず@千代田区内神田 / 「示申田ラーメン」とは「神田を征したラーメン」という意味だった
- 田中そば店@足立区保塚町 / 福岡県人、福島県人、山形県人を喜ばせる東京の田中くん
- なおじ@目黒区目黒 / 濃厚民族伝説認定のラーメンは、ブタガラ、トリガラ、ヒトガラに続くガラに関係していた
- 朝日@新宿区高田馬場 / 自称「早くて安くてうまい」320円つけめんのライバルはつけ麺ではない、かも
- 渡なべ@新宿区高田馬場 / ようやく拉麺本位で紹介されたので、よかったら食べてみてください
- 丸信@杉並区上荻 / 東京ノスタルジック?いやいや、まだ現役でビンビンです
- 火の国@町田 / 「博多」ブランドを利用しても、熊本LOVEバイ。
- ラーメンと夢はじまるby@町田 / 博多なのか熊本なのか、東京まで来たら全部一緒バイ
- でびっと 中延店@品川区東中延 / 店主と意外な形で再会!では、ラーメンには再会したのか・・?
- 斗樹 荏原町店@品川区中延 / 「荏原町店」「大森店」「神田店」に続いて「赤羽店」もオープンしたそうな
- 武蔵家 吉祥寺本店@武蔵野 / 家系ラーメンをナメているすべての人たちへ。うちは「武蔵」じゃねぇぞ!(違)
- 武蔵 二天@豊島区南池袋 / 二天の「天」は「而」に似てんじゃないでしょうか
- 高はし@北区赤羽 / 「いただきます」の代わりに「写真を撮っていいですか?」とご挨拶
- 武蔵 示申山@千代田区内神田 / 神の山に棲むサラマンダーに会いたくて
- うま馬 東京店@千代田区丸の内 / うま馬をウマウマと感じるためには・・・?
- 由○ 八重洲通り店@中央区八重洲 / 赤のれん、福のれん、よしまる、そして、次は赤のれんへ。
- 大分宝来軒@新宿区高田馬場 / 大分の本店では食べてませんが紹介させていただきます。
- TOKYO味噌ラーメン A.O.@千代田区大手町 / 「A.O.」って何?それは「もやしもん」を読むと分かります。
- 江戸甘@中野区鷺宮 / 「TOKYO味噌ラーメン」なる「ひとりご当地ラーメン」は天下一の無添加だ
- 黒ナベ@豊島区南池袋 / 黒胡椒で武装してりゃ、富山でなくたってブラックと名乗ったってかまわない(メンナクインスパイア)
- 二郎 野猿街道店2@八王子 / 全ての悩みを吹き飛ばす(?)二郎の偉大な力を再確認。
- 四代目けいすけ@文京区本駒込 / 第三次海老蟹合戦「四代目らーめん」戦況報告
- 葵賀佐@文京区千石 / 13番目の使徒遭遇、ワイントンチャーシュー文句ありません!
- 武蔵 新宿本店@新宿区西新宿 / 自らを前例にしてしまった武蔵の「CHANGE」とは・・・?
- 博多白天@世田谷区桜 / 東京生まれ東京育ちの博多んもんを応援する自称博多っ子
- 濃麻呂 二子玉川店@世田谷区玉川 / 「博多ラーメン」というビジネスモデルの強さを実感。