2005年11月24日

すずめ@広島 〜 広島を代表する名店の風格

おつかれ麺です。部長のオゴポコです。

男ひとりの日帰り食べ歩きは、いよいよ後半戦へ突入します。
当初、岡山→尾道というコースを予定していましたが、西の横綱「朱華園@尾道」に電話したところ・・

ジ「今日は何時まで営業していますか?」
朱「20時までですが、大体夕方には売り切れます」
ジ「何時ごろまでならだいじょうぶでしょうかね〜?」
朱「夕方までとしか言いようがないです。なるべく早くお越しください」
ジ「は〜ぃ、どぅも〜(´Д`;)」

客をなめてんのか?いくら全国的な名店で忙しいとはいえ、正規の定時が守れんなら、せめて16時までとか17時までとかすればいいだろうに。これでは予定が立てられない。
しばらく思案した末、広島へ針路変更することを決定。
こうなったらトコトン食ってやる。

食べ始めたらやめるな。殺されてもやめるな。完食までは... 麺十則より

すずめ外観.jpg

というわけで、得意の時空間移動を敢行し、5軒目、広島の超老舗「すずめ」へ到着しました。

すずめ店内.jpg

飾り気の無いシンプルな店内。メニューも「中華そば」のみといたってシンプル。
今日は何を食べようか、と迷うことがありません(できません)。

さて、広島のご当地ラーメンは、この「すずめ」や「陽気」に代表されるマイルド豚骨醤油が特徴です。お好み焼きに比べて知名度は低めですが、岡山と違い「広島ラーメンはこれ」というガッチリとした型を持っています。

すずめ中華そば.jpg

中華そばは、少し甘めの醤油タレが効きながらもしっかりした豚骨スープを感じます。
しかし、豚臭さは一切なし。一口で食べられるチャーシュー、柔めの麺、中央のカワイイもやしの取り合わせは、名は体を表す、まさしく「すずめ」といった感じのラーメンです。
ちょっとインパクトには欠けますが・・

広島駅から市電と徒歩で30分ほどかかる立地にも関わらず、ひっきり無しにやってくる客の大半は家族連れです。味はともかく、地元に根ざした名店の風格を堪能し、次の店へ向かうのでした。


すずめ
住所:広島市西区東観音町1-2
時間:15:00〜21:00
休み:日曜、毎月14日

点数:3.7点


【広島市】【豚骨醤油】


posted by 拉麺本位 at 01:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 訪麺:広島県
この記事へのコ麺ト
コ麺トを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コ麺ト:

※コ麺トは承認制です。反映まで時間がかかることがあります。
この記事へのトラックバック