
おつかれ麺です。オゴポコです。
最近は九州にも「二郎インスパイア」が出てきたので、本場での予習は欠かせません。
11時ジャストに「糀や」へ入店し、さくっとクリアし、すぐさま11時30分開店の「大 堀切店」へ移動。
拉麺本位は無駄のない行動をモットーとしております。
「大 堀切店」は、言うまでもなく元ラーメン二郎堀切店。「大 蒲田店」や「暖々」は何度となく
訪麺してますが、こちらは今回ようやくの初訪麺となります。
余談ですが、一口に「二郎」と言ってもその種類は様々。「三田本店直系」であっても、
その味は各店で独自にアレンジしているのは周知の事実でしょう。
そしてこちら「大」は、理由あって「二郎」を名乗ってはいないものの、「堀切系」という言葉ができる
ほどの独自路線を貫いております。ま、要するに、
二郎を語るのはそう簡単ではない
っちゅうことですわ。

カウンター席はステンレス製、磨きあげられて清潔そのもの。ちょっとイメージにそぐわないというか、
まあいいことではありますが。
「ラーメン」はノーマルで注文。二郎系にしては小ぶりなコイツで、今日はちょっと遊んでみようか!

麺と野菜をひっくり返す「天地返し」は、二郎にのみ許された禁じ手!
舞台のどんでん返しの要領でぐりっと一気にひっくり返せ! (ノ`Д´)ノ彡┻━┻
ただ、この日の「大」は、脂ギトギトで軽めのスープがイマイチ。
露になった麺は、ぐりんぐりんに絡まった蔦のように捻れたもので、これは満足ながらもトータルでは不満。
更に「天地返し」の影響で、野菜が汁に浸るわけですが、個人的にはこれはどうにも合わない。
「まだある、まだある!」と麺を掘り出しつつ、途中で新鮮な茹で野菜を頬張るスタイルが好きですな。
やっぱり、天地は天地のまま収まっていた方がよい、ということで。
↑写真は全てクリックで拡大します!
大 堀切店
住所:東京都葛飾区堀切4-57-14
時間:11:30〜15:00、17:00〜24:40
休み:なし
HP:?
点数:3.9点(ラーメン 訪麺日 2008/03/22)
※お店の地図はこちらから
