
おつかれ麺です。オゴポコです。
いまや「ラーメンに魚粉のせ」は、東京や埼玉などでは珍しくないスタイルとなりました。
直接的に「魚粉」でインパクトを与えるやり方は、ややもすると乱暴とも取られますが、その効果は絶大。
加えて「六厘舎」の出現によって、広がりを加速度を増しているようです。
ところ変わって熊本県。
新しめの店では「豚骨ラーメン以外のラーメン」も珍しくないこの地において、3月にオープンしたばかりの
「拉王」という店が頭に引っかかってました。何でも「にぼしラーメン」の店だそうで。
素性は良く分かりませんが、ここは一発、勝負をかけてみますか!

熊本ラーメンもありますが、ここは「にぼしラーメン 600円」。
穏やかな魚介醤油スープは濁りのあるタイプで、なんというか、ぼんやりした感じ。
「にぼし」と銘打つだけあって、もっとニボニボしてるかと期待してましたが、
やはりここは熊本でした。
更に追い討ちをかけるように、なめらかな麺はどうにも受け付けない。あぁ・・・。
しかし、なかなか個性的な工夫も見受けられます。
魚粉ではなく、カツオ節で直接魚介パワーを補強!
どういう狙いか真意は分かりませんが、これは自分の中では斬新!
ま、何でもありですから、ラーメンは。
で、あとで気付いたんですが、このラーメン、熊本市内の「にぼらや」とほとんど同じじゃないですか!
ま、そういう店なんでしょう、きっと。「にぼらや」訪麺時の比較が楽しみです。
↑写真は全てクリックで拡大します!
拉王
住所:熊本県宇城市松橋町曲野3514
時間:?
休み:?
HP:?
点数:3.5点(にぼしラーメン 訪麺日 2008/03/16)
※お店の地図はこちらから

移転して、名前変えてオープンした
店かと思います。
まだいってないので、行ったらわかる
と思います。^^
なるほど。とりあえず、にぼらやとの比較が楽しみです。