
おつかれ麺です。オゴポコです。
「とろとろ肉そば てんか」といえば、某有名製麺所のオーション麺使用店。
鶴見駅近辺の人気店と言って差し支えないでしょう。事実、客席はほぼ満員でしかも若い人ばかり。
レギュラーの「とろとろ肉そば」は二郎風のラーメンとのことですが、
周りの人はほとんど汁なし担々麺か、つけ麺を食べてます。
さて、どうしたものか・・?

しばし悩んで「とろとろ肉そば 650円」を。店主ひとりで切り盛りしているためか、現金先払い制です。
で、650円ちょうどを渡すと、なぜか1円返してくれました。意味は分かりませんが、
とりあえず財布に入れても何も言われなかったので、このラーメンは649円になります。
そのラーメン、麺はさすがにゴワスゴワスと厚みがあり、断面はほぼ正方形。
むしゃむしゃ食べるタイプでこれは好きな感じ。
見た目も二郎チックで、さぞかし破壊力満点かと思いきや、
スープが意外と水溶性の豚骨醤油でちょっと拍子抜け・・・
全体的に麺には役不足である
と思われます。しかし、そう考えると、周りが汁なし担々麺ばかり食べているのは、
ある意味この店のことを良く分かっている、と言えるのかも。
ともあれ、この麺を最大限に生かして鶴見駅近辺の天下取りを目指してもらいたいものです。
↑写真は全てクリックで拡大します!
てんか
住所:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央2-9-17
時間:11:00〜14:30、18:00〜22:30
休み:火
HP:?
点数:3.7点(とろとろ肉そば 訪麺日 2008/01/30)
※お店の地図はこちらから

そのときも想像していたよりもパンチが無くて・・・。
おっさんがなんか変わった人だったことだけ覚えてる。
こちらの店主は、実はあの名店「桜花」の父上だそうで。
こちらでは汁なしの「変わり担々麺」の方が良さそうです。
と言っても変わり担々麺しか食べた事がないですが(笑)
ああ、やっぱそうなんですね(笑)
次はせたが屋再訪とあわせて食べてみます。