おつかれ麺です。オゴポコです。
一気に今日3杯目です。今年260杯目です。例年並みのペースです。
そして、ここまで来たら玄瑛です。
ここには結構な回数来てるけど、いつも決まってガラガラ。
よく店がまわるなぁ〜とふしぎに思います。
味は一流、内装も一流。接客も一流。なのに、ガラガラ。
全て正反対の近くの某有名店、○ちゃんは、いつも満員。
もしこの味が失われたら、福岡のラーメンシーンにとってどれほどの損害なのか、
分かっているのか福岡市民よ ヽ(;´Д`)ノ
と、息巻いても、たかがラーメンくらいにしか思わないのが多数派意見。
この意識の低さが、福岡のラーメンレベルを貶めるんです。ゆっくりと確実に。
今日は玄瑛流拉麺(650円)。
玄黄@宮田町(閉店)だった頃は、昆布系のうまみが目立つバリバリの熊本ラーメンという
ちょっとアンバランス?な宇宙的マニアックラーメンでしたが、玄瑛になってからは素材吟味
の豚骨醤油ラーメンにフルモデルチェンジしています。
これが、無化調無添加というから、更に驚きです。
豚骨の要素をジューサーで搾り取ったかのような濃縮スープに、
玄黄時代を垣間見させる昆布系グルタミンのうまみがガツンと効く!
いやはや、すごいラーメンを出す店だ。
帰り際、いつものように出口まで見送って深々と頭を下げる店主。客はわたし1人なのに。
いやはや、大した人、と書いて、あなたは真の大人です。
※お昼限定品紹介
「ヒルトン」はコチラをどうぞ。
「昼桜」はコチラをどうぞ。
↑写真は全てクリックで拡大します!
玄瑛
住所:福岡市中央区薬院2-16-3
時間:平11:30〜14:00、18:00〜25:00 日祝11:30〜22:00
休み:なし
HP:なし
点数:4.7点
※地図で場所を確認したい方はこちら↓をクリックしてください

【福岡市】【中央区】【豚骨】
皆さんにいいたい事が一つあります。
玄瑛の醤油はとあるラーメン屋さんの醤油を使っているんですよ。
けして、自ら蔵本に頼んだ訳でないんですよ。
事情通ですね〜!
とあるラーメン屋さんの店名、公開できますか?
私が玄瑛に行ったときはあんなに並んだのに!
やっぱりTV放映されたからでしょうか。
>とある人物さん
醤油の情報はかなり興味があります!教えてもらえたら嬉しいんですが・・・。
TV放映前後で、玄瑛の様子は520度変わってしまいました。
今では、平日夕方でも10〜20人待ち、休日となると50人以上の行列ができる異常事態となってしまいました。
閑散とした劇場が懐かしいですが、元々実力はあったので
行列が当たり前の店になってしまいそうです。