仕事の都合で東京に一週間滞在だったので、そのときの報麺を・・・
今回訪麺したのは、二郎系のお店、さぶ郎です。
たまたま職場から近かったので、お昼に訪問しました。
昼休みが11:45からだったので、並ばずに食べれると思っていたが、
思った以上にサラリー麺が多いことにビックリ・・・。
なんとか並ばずに着席はできたが、私のあとは数名待ちの状態だった。
味は二郎系に近く、麺の上の野菜(98%はモヤシ)が雰囲気を出している。
「まぁまぁ、うまいんじゃない。」

住所:港区 東新橋 2-6-5
営業時間:
日・祝 11:30〜15:30 17:00〜20:00
土 11:30〜15:30
点数:4.2点
ついでに、今まで訪麺した二郎系のお店をいくつか紹介します。
ラーメン二郎@京急川崎
これぞラーメン二郎。独特な世界感がたまりません。
超人気店だけあって、平日の夜8時過ぎにもかかわらず、約30分待ちでした。
しかし、この二郎系のラーメンにハマると抜けられない。。。
食べた直後には、しばらくいらないという気持ちでいっぱいだが、
数日経つと、何故かこの味が恋しくなる。。。
これが二郎の魔力なのか…。


住所:川崎市 川崎区 本町 2-10
営業時間:
日・祝 11:00〜14:00 18:00〜22:00
土 11:00〜16:00
点数:5.0点
らーめん ぽっぽっ屋@中野新橋店
お店の雰囲気からいくと、少し二郎系とは異なり、少し清潔な感じを出している。
特にこの中野新橋店は女性や家族連れでも入りやすい店作りになっている。
個人的には、二郎の雰囲気もよいが、このぽっぽっ屋にもかなり好感を持っている。

住所:中野区 本町 5-4-1
営業時間:
12:00〜15:00 18:00〜23:00
点数:5.0点
ちなみに二郎の世界にはこんな格言がある。
「ラーメン二郎とは、ラーメン二郎という名の食べものであってラーメンではない」
たしかにラーメンといってよいものか。。。
二郎豆知識
あぶら:背あぶらの意。トッピングの際に「アブラブラ」というと大変なことに。。。
ブタ:チャーシューの意。食券機に「大ブタ」や「小ブタ」というメニューがあるが…。
からめ:味の濃いさ。トッピングの際に「カラカラ」というとかなり濃い目になるそうで。
にんにく:食券をカウンターに出すと「にんにくいれますか?」と聞かれる。有無でかなり味の差が。。
やさい:ラーメンの上に乗ってくる野菜。ただでさえ大量の野菜なのに・・・。
追伸:二郎系ラーメンにはまった麺人をジロリアンというようだ。
すでにプチジロリアンかなぁ。。。
【港区】【二郎】
東京でも元気に活動しているようで何よりです。
引き続き、報麺お願いします。