
おつかれ麺です。オゴポコです。
男2人で行く「東北本線ラーメン青春日帰りの旅」最後の1軒は、埼玉県の人気店「ふきのとう」。
同じ埼玉の某人気店(スープが熱々なあの店)出身らしいです。
前々からラーメン本などで見かけてはいましたが、土地勘の無いわたしは途中下車して行けることに
気づかず、おだ氏の機転により訪麺となりました。
胃の連食疲労が限界近くに達していたのですが、久喜駅から歩くこと20〜30分、何とか1杯入る
くらいのスペースを確保できたので、モチベーションを上げて入店。

醤油、塩、味噌、更につけ麺と悩ましいメニュー構成。近くに住む人なら歓迎すべきことですが、
滅多に来られない(というか1回しか来られない)ラーメンフリークにとっては運命の選択です。
しかし、今日はツーマンセルなので、その手の悩みも2分の1!
「こくうま醤油らーめん」と「とろ味噌らーめん」を味わえます!

こちらが「こくうま醤油らーめん」。醤油がずっしりと効いた鈍重な味。油も多く、どことなく
「すみれ純連系」を思い起こさせます。ぷりっととした西山製麺の麺も相まって、迫力のある一杯。
トッピング類も手抜かりなくうまく、これはいい。
空いた胃の隙間はきっちり埋められてしまい、過不足のない効率のよい(?)締めとなりました。

先ほど「すみれ純連系」と書きましたが、味噌は更に顕著。
ニンニク、香辛料の香りが立ちのぼってきて、表面の油も効果的。スパイシー&ホット!!
個人的には醤油よりも味噌の方がおすす麺です。
余談ですが、関東ではラーメン屋さんにラーメン本が置かれていることがままあります。
特に意識の高い店でよく見かけるわけですが、こちらのお店、
店内の雑誌類のほとんどがラーメン本です。
これは珍しい、といか、マニアック。しかし今になって思うと、店側が
「この本を熱心に読んでいる人はラーメンフリーク」と判断する格好の材料なのかもしれません。
もちろん、わたしは読んでいたのでそう思われていることでしょう!
↑写真は全てクリックで拡大します!
ふきのとう
住所:埼玉県久喜市古久喜282-2
時間:11:30〜14:30、17:30〜21:00
休み:水、第三木
HP:?
点数:4.0点(こくうま醤油らーめん 訪麺日 2008/01/19)
※お店の地図はこちらから
