![もちもちの木.jpg](https://ramen-standard.up.seesaa.net/image/A4E2A4C1A4E2A4C1A4CECCDA-thumbnail2.jpg)
おつかれ麺です。オゴポコです。
「もちもちの木」といえば、首都圏でちょっとラーメンにうるさい人なら知らぬ者はいない有名店。
新宿小滝橋通りの支店で初めて食べて驚嘆したのが5年半前。その支店で最後に食べたのは2年半前。
今回、よ〜〜〜〜やく本店で食べられます。それもこれもすべて
誰のおかげでもない、自分のおかげです。
副部長のじーのくんは、よく「○○が食べたい」「○○に行きたい」と口癖のように言うのですが、
いつもこう言って説教してます。
「食べたい食べたい、じゃなくて、食べに行けばいいやん?」と。
いくら大行列店だろうが、ちょっと早起きして開店前に並べば済むこと。
仕事と思えば何も問題ありません。食べなければ何も始まらないのです。
拉麺本位でもっとも重要視しているのは「経験値」ですから。
![もちもちの木ラーメン.jpg](https://ramen-standard.up.seesaa.net/image/A4E2A4C1A4E2A4C1A4CECCDAA5E9A1BCA5E1A5F3-thumbnail2.jpg)
公開説教はこれくらいにして「もちもちの木」ですが、意外にも前2人待ち。
往時の勢いは無いのか?と思いきや、すぐに後ろに13人並びました。
今回の埼玉巡りは有名店ばかり選んでいるせいか、行列を見ないことがありません。
まずはお冷。寒い中、わざわざ氷入りで出てくるのは、おそらくスープ対策でしょう。
キッチリ加熱され、油で蓋をされた沸騰寸前のスープ!そして魚粉の浮いたカツオ風味の魚介醤油!
「あ〜、これこれ」
と全体的には記憶にある味ですが、スープ本体が薄く、油のみが突出して感じられるのは、
もちもちの木のせいか?じゃなかった、こちらの気のせいか?
いまや珍しくなくなった穂先メンマもちょっと酸っぱくて残念。早々に店を後にしました。
機会があれば、味噌ラーメンを出している蓮田市の「もちもちの木 味噌」にも行きたいです。
じゃなかった、行きます!
↑写真は全てクリックで拡大します!
もちもちの木
住所:埼玉県南埼玉郡白岡町西5-1-6
時間:11:00〜24:00
休み:なし
HP:?
点数:3.7点(中華そば小 訪麺日 2008/01/12)
※お店の地図はこちらから
![](http://www.mapfan.com/images/mfweb.gif)
白岡まで行けとは言わんけん、とりあえず新宿の支店に行ってくれ
> 蓮田市の「もちもちの木 味噌」
僕も行きたいです!
>本店未食
あら意外。味噌も合わせて行かねばじゃないですか!
でも、新宿店で食べたときの方が印象よかったんですけど・・