福岡を中心に活動するラーメン食べ歩きの会「拉麺本位」です。
当ブログでは、我々が日々食べ歩いているラーメンのレビューをざっくばらんに書き綴っていきます。
ただし、レビュー内容はお世辞抜きのガチンコなので、そのつもりで読んでください。
※レビューは個人的感想、嗜好に基づいています。
※記事内容は掲載当時のものです。最新情報は別途ご確認ください。
1.活動方針
「福岡のラーメン文化促進活動」
日本三大ご当地ラーメンのひとつでありながら、保守的な傾向の強い福岡のラーメン界。
例えば札幌、東京のような活発な新陳代謝をもたらすためには、
まず我々消費者の意識を変えねばならないと考えます。
2.活動内容
「福岡に軸足を置きつつ、もう片足は全国へ」
福岡を中心としながら、九州全域、更に全国を活動範囲としています。
目標は月1回の九州外遠征。遠征時は、事前に当地のオスス麺をリサーチし、
報告を義務付けています。
基本的に自由行動ですが、まれに部長命令により緊急招集がかかることがあります。
3.組織構成
現在、数十名が福岡、東京、横浜で活動を行っています(幽霊部員多数)。
20〜30代の男性が中心ですが、女性も若干数在籍しています。
4.規則
ラーメン実食後は、専用ML、ブログ、メールでの報告を推奨しています。
但し、報告方法は、「おいしかった」「見た目こってりなのになぜかあっさり」
など抽象的な表現をなるべく用いず、デジタル評価(点数)によります。
5.評価基準
点数の基準は以下のとおりです。
□5点満点法
5点:
今まで食べた中で最高レベルの店。人に自信を持ってすすめられる。
他店に真似できない強烈な個性があり、かつ4点の条件をクリアしていることが最低条件。
4点:
時間と交通費を使ってでも、それを食べるためにまた行きたくなる、人に薦められる店。
3点:
一般受けしそうな、平均点の味。しかし、高い確率で2度目は無い。
2点:
どうしても腹が減って他に行く店が無いときは行ってもよいが、できれば行きたくない。
一応、完食するつもりで食べる。
1点:
餓死寸前でも無い限り完食は無い。ある意味、ネタとして美味しい。
※但し、3〜4点の間、というような微妙な評価のときは小数点を感覚的につけてもよい
基本的におすすめの店は4点以上ついていると考えてください。
以上