
おつかれ麺です。オゴポコです。
これだけ全国を飛び回っていると「さぞや観光も楽しかろうな」と誤解する方もいらっしゃるでしょう。
実際、そんな暇はほとんどありません。11時くらいから営業を始めるラーメン店に合わせて、
オゴポコも活動をスタート。あとはサドンデス、じゃなかった、エンドレスでラーメンを
食べるだけなのです。それはときには深夜にまで及ぶ重労働。
おかげで、1日で体重が2〜3キロ増えることなどしょっちゅうです。
しかしそれは、逆に言えば11時まで暇だということ。
よって、オゴポコにとって観光は朝早くからというのは自然の流れとなります。
今回も、かの有名な「躑躅(つつじ)ヶ崎館」跡に建立された「武田神社」の宝物殿にて眼福にあずかり、
武田家の栄枯盛衰に思いを馳せることしばし。
11時30分すぎ、名店「蓬来軒」から、この日の食べ歩きをスタートするのでした。

こちらのお店、ラーメン好きの間では知られた「支那そば復元発祥の店」であります。
入り口にはその経緯が事細かに記され、更に見渡せば「○○ランキングで×位!」「△△テレビで×位」
等々、これでもかとばかりにアッピールを繰り返しております。
確かに、高い天井が特徴的な広々とした店内は満員、常に待ち客が出る人気っぷりですから、まあ、
特に異論はございません。

注文は当然「支那そば」。ちょっと甘味のあるシンプルな醤油味のスープに、硬め仕上げの縮れ細麺。
勝手に想像していた蕎麦っぽさはあまりなく、適度に油脂もあって、万人受けしそうな出来です。
何せ「復元」した支那そばですから、こういう感じで安心しました。
もし、ゴリゴリの豚骨魚介+太麺とかが出てきたら、かなり戸惑ってたとこでした。
そして帰りしな。これは意外!
冒頭写真の暖簾に描かれた家紋、どっかで見たぞと思いきや、
これはさっき武田神社で見た、山本勘助の家紋「左三つ巴」!
いやまさか、山本氏の末裔だとは存じ上げず、失礼つかまつりましたm(_ _)m
↑写真は全てクリックで拡大します!
蓬来軒
住所:山梨県甲府市中央4-12-28
時間:11:30〜14:30、17:30〜21:00
休み:火
HP:?
点数:3.7点(支那そば 訪麺日 2007/12/16)
※お店の地図は↓のMapFanバナーからどうぞ
