2008年01月09日

大山 富士店@富士 / 海老これでもか海老これでもか海老これでもか!

大山富士本店.jpg

おつかれ麺です。オゴポコです。

静岡県といえば富士山、富士山といえば大きい山、そして、大きい山のラーメン店といえば「大山」です。
もともと、東京は町田市で「二郎」を営んでいた店主が開いた店で、こちらは本店格にあたる「富士店」。
店の前に立つと、眼前に遮る物は何もなく、富士のお山が手を伸ばせば届きそうなほど近くに感じられます。

大山富士本店駿河塩.jpg

店内は昭和レトロなおもちゃ類で埋め尽くされ、全て取り放題持ち帰り放題です(うそ)。
メニューが豊富なので大いに悩みますが、ここは店が一押しらしい「駿河塩そば」にしてみます。
その「駿河塩そば」の説明は、お店の公式サイトから抜粋すると以下のとおり。

『駿河の若シャモ・ホタテ・らうす昆布・野菜など拘りの素材で丹念に作ったスープをモンゴル産の塩と
駿河湾でとれたホタテで作る”塩ダレ”で仕上げる塩そば。その塩そばに桜エビの揚げ油を浮かべてあります。
海の幸たっぷりの塩スープと香ばしいエビの揚げ油の香りは
絶品で大山にいらしたら是非召し上がって頂きたい自信作。
大山の一押しメニューです』

麺は自家製細麺か、西山製麺の縮れ麺から選択可能。できれば「半分ずつ」といきたかったところですが、
そんな無理が通るはずはなく「自家製細麺」にしておきます。

ではスープから。おっとぉ、味の9割は海老が支配する丼内!間違いなく、

この丼内における万物の霊長は「海老」です。

まことにわかりやすいラーメンで、スタートダッシュは100m9秒台の超瞬発型ですが、それが続くはずはない。
最後は、だ液まで海老味に感じられるほど「海老の麻痺攻撃」にやられて終了。

ただ、わたしも世界一の海老好き民族である日本人のはしくれ、これは好きなラーメンですから、
点数は当然高めになります!

↑写真は全てクリックで拡大します!

大山 富士店
住所:静岡県富士市青葉町604
時間:11:00〜15:00、17:00〜21:00
休み:なし
HP:http://www.r-taizan.com/

点数:4.3点(駿河塩そば 訪麺日:2007/12/15)

※お店の地図はこちら↓で確認ください。



posted by 拉麺本位 at 23:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 訪麺:静岡県
この記事へのコ麺ト
コ麺トを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コ麺ト:

※コ麺トは承認制です。反映まで時間がかかることがあります。
この記事へのトラックバック