
おつかれ麺です。オゴポコです。
先日、生粋の筑豊人であるたいちゃん客員から以下のような指摘を受けました。
「福岡以外書くのはいいっちゃけど、何県か最初に書いてもらわないっちょん分からんっちゃ!」
確かに。それは分かった。ただ、
お前の喋りを字にすると、福岡以外の人には相当変に見えるだろうな。
というわけで茨城県水戸市にやってきました。
水戸市といえば「水戸光圀公」、「水戸光圀公」といえば「日本で最初にラーメンを食べたと言われる人」
よって、ラーメンマニアにとっては、水戸市はある意味「発祥の地」と言えるかもしれません。
その水戸市でご当地ラーメン的存在なのが「スタミナ冷し」と呼ばれるラーメン。
実はこちら「玄海」の店主が編み出したものだそうです。

「ホルモン冷し 600円」
ここで「あれ?スタミナ冷しじゃないの?」と思った人は鋭い。
つまり、「スタミナ冷し」を考案はしたが、それは「玄海」の前に開いた店「松五郎」に残し、
いまは「ホルモン冷し」と名を変えて作っている、ということ。
ちなみに「スタミナ冷し」で使われるレバーではなく、ホルモンを使っているようです。
なんとなく大人の事情が見え隠れしますが、まあそれはさておき現物に取り掛かります。
こちらの特徴は、以下の漢字6文字で表すことができるでしょう。
「甘、辛、熱、冷、硬、柔」
NARUTOの六道眼も真っ青の、全属性を装備した汁なし麺!
まず麺の上にかかった餡。ベースは甘い餡ですが、仕込まれた一味唐辛子が途中からボッ!と辛い!
そして、餡自体の温度は熱めながらも麺は水で締められて冷たく、このコントラストが楽しい!
具材はホルモン、カボチャ、キャベツ、モヤシ等。これがちょっと硬かったり柔らかかったりと変幻自在!
今回、麺の量は1玉でしたが、どうやら量は増やせるようで、店内にはちょっとした
大食い自慢的な張り紙が見受けられます。
確かに、この類のラーメンは麺が増えてもぜんぜん苦にならなさそうです。
というか、ラーメンと呼んでいいのかどうか・・・いや、
ラーメンに制限はない、と水戸光圀公もドラマで言ってたような気がするし
問題ないか。
↑写真は全てクリックで拡大します!
玄海
住所:茨城県水戸市堀町959
時間:11:30〜14:00、17:00〜21:00
休み:水
HP:?
点数:4.3点
※MapFanのアイコンをクリックするとお店の地図が開きます。

NOT皿うどん。
ラーメンは好きなんですよ
変わったラーメンなんですね
暖かい→温かい。で、NOT冷し中華。
でもラーメンです。
しかし、接客には期待せずにいてください。常連のお客さん以外には笑顔はなく、注文の返事もないときもあります。常連さんの方に先にラーメンが出るときがあります、等いろいろ経験しましたが、この状況があっても又通ってしまう味です。
このラーメンがいつでも食べられる。それだけで水戸住民が羨ましいです。
せめて、長崎でやってくれれば・・・。