
おつかれ麺です。オゴポコです。
人口約8万人の街に、200ほどのラーメン店が軒を連ねる「佐野市」。
自転車で移動していると、コンビニよりも頻繁に「ラーメン」の文字が目に付きます。
これだけ店があると、店の間で歴然とした「差」はあって当然。それは「味」であったり「客数」であったりと
様々でしょうが、「行列の長さ」で言えば、間違いなくこの「とかの」がナンバー1でしょう。
開店10分前に到着するも、既に20人ほどの待ち人。すぐ脇の道路は交通量が多く、車や自転車が
興味深そうに行列を見やって通り過ぎていくのですが、中には「頑張って〜!」とかいいながら通り過ぎる
お茶目な方も。
「おお!あと6軒、頑張って食べるよ!」
と心の中で返答し、待つこと30分。ようやく店内に入れました。

「ラーメン 550円」の他、「辛口ネギラーメン 750円」や、メンマ、コーンのトッピングもありますが、
もちろん注文は「ラーメン」のみ。「餃子」も人気らしいのですが、相席になった人が注文した大ぶりの餃子を
見て満足したので今回はなし。
1日80食しか作らない(作れない?)という「ラーメン」、透明度の高いスープは塩と醤油の中間のようで、
複雑さはありませんがスーイスーイと飲めます。後味も悪くない、のですが、ちとしょっぱかったのは残念。
そして、佐野ラーメンでは主役の「麺」。これは「森田屋」とは違って、ほどよい硬さ。口元で「ぎゅんっ」と
伸びてくる、伸びのある麺です。粉の味もほどよく感じられ、これは流石。
とりあえず、「佐野では必須」とも言える店を予定どおり食べられたので、ほっと
撫で下ろし、すぐに次なる店へと向かいます。

【おまけ】
とにかく行列が途絶えることのない「とかの」。
行列フェチにはたまらないシチュエーションだ!
↑写真は全てクリックで拡大します!
とかの
住所:栃木県佐野市相生町2831
時間:11:30〜14:00(売り切れ次第終了)
休み:月、木
HP:?
点数:4.0点
※MapFanのアイコンをクリックするとお店の地図が開きます。

まったくだね!
もちもちかりかりでしっかり、美味いんだな〜これが!
因みに、変な香辛料の香りはないです!!