
おつかれ麺です。オゴポコです。
「多麺族国家」である長野において「熊本ラーメン」に出会うことは、何ら不自然なことではありません。
こちら「桃太郎 上田店」は、青木村に本店を構える「桃太郎」の2号店とのこと。あの「桂花」の
流れを汲む店だそうです。
ヤル気の感じられない暖簾をくぐってみると先客はゼロでしたが、
さすがは「桃太郎」、次から次へ、どんぶらこっこどんぶらこっこと
客がなだれ込んできます。

「汁なし」優先の洗足池氏は、もちろん「焦がしラーメン」。
オゴポコ&おだ氏は、連食中にも関わらず「桂花ならこれいかないと!」と男気を見せて
「角煮ラーメン」ですが、先に言っておきます。
わたくし、桃太郎をなめてました。
眼前に置かれた丼には・・・

太さ、長さはバナナと同じくらいはあろうかという、立派な角煮!
更に、煮玉子まるまる1個と、メニューの写真とはあまりに異なる異常事態。
ふつうならサービス満点!と喜ぶところでしょうが、なるべく食べる量を減らしたいわたしにとって、
鬼も泣いて逃げ出すこのボリュームはあまりに酷でございます。
しかも、悪いことにスープはスーパーライト級。
ニンニク油効果でなんとか麺は片付けられましたが、さすがに角煮は残してしまいました m(_ _)m
どうやら本店はかなり出来がよかったらしく、それがために今回の上田店訪麺となったのですが、
まあこういうこともあるでしょう。熊本ラーメンですし。

でこちらの「焦がしラーメン」ですが、これは素直にいい!
喜色満面の洗足池氏を見ても、この「焦がしラーメン」が思いのほか良かったことが窺い知れます。
なるほど、熊本ラーメンの特徴である「ニンニク油」、これを直接麺にまぶせば、確かにまずかろうはずがない。
スープが多少あれでも、麺さえ良ければこれは十分いけます。
本場熊本で「汁なし」がどれくらいあるか把握していませんが、この手法が取り入れられたら、
熊本ラーメンの幅がぐんと広がるのではないか、と感じた次第です。
↑写真は全てクリックで拡大します!
桃太郎 上田店
住所:長野県上田市下之郷288-1
時間:11:00〜14:00、17:30〜21:00
休み:不定休
HP:?
点数:3.5点
※MapFanのアイコンをクリックするとお店の地図が開きます。
