
おつかれ麺です。オゴポコです。
「平塚市に石神本に載った蕎麦屋がある」と聞いて、いてもたってもいられずやってきました。
その店とは「大黒庵 本店」。何でも、蜆をたっぷり使った塩ラーメンを出しているとのこと。
東京神奈川のラーメン屋さんは、だいたい15時〜18時は休憩に入っていることが多いので、
こういった通し営業の店を組み込むと、食べ歩き計画がぐっと厚みを増すわけです。
もちろん当のお店にとっては、そんな一ラーメン馬鹿の計画など知る由もないわけですが、
一人で入ってきてキョロキョロしている変なやつであっても「塩ラーメンください」と言われれば
黙って出すより他ないのです。

で、なぜキョロキョロしていたかというと、メニュー表に塩ラーメンがなかったから。
でも、石神本のコピーと一緒にデカデカで張り紙がしてあったので事なきを得ました。
それにしてもこのメニュー、名前だけでは想像がつかない食べ物が幾つかあるのですが、
これはオゴポコの単なる知識不足でしょうか?

常連らしき中年女性客が、石神本のコピーを指差して「あれなに?」と質問しているのを横目に、
「塩ラーメン」に取り掛かります。
確かに噂どおり、貝の香りと味が中心となってます。が、貝出汁といえば、以前
「不如帰」の強烈なやつを経験していただけに、どうしても見劣りしてしまいます。
しかし、特に期待していなかった麺が意外にヒット!こういうぼそぼそっとした麺は結構好きです。
さらに、チャーシューは味濃いめで存在感があり、キャベツはやわらかくて食べやすい。
トータルでなかなか食べさせてくれる面白いラーメンになってると感じました。
ただ、ここで苦言をば。
平塚駅ビル内の「大黒庵 ラスカ店」。石神本のコピーを修正して張り出してるのはいかがなものか。
塩ラーメンの写真の横に「醤油ラーメン」、「本店」の上に「ラスカ店」のテプラを貼り付けるとは、
強引すぎやしないか?
見たのは1ヶ月くらい前だから、現在は改善されていると信じたいものです。
↑写真は全てクリックで拡大します!
大黒庵 本店
住所:神奈川県平塚市紅谷町4-21
時間:11:00〜20:00
休み:なし
HP:?
点数:3.8点
※MapFanのアイコンをクリックするとお店の地図が開きます。

記事の改ざんは今に始まったことじゃなかったのですね・・・本店では、塩ラーメンが醤油ラーメンに改ざんされていました。
老舗の名店がこういう事をするのは残念です。
本店でもですか!そんなことする必要のある店に思えないんですが。