
おつかれ麺です。オゴポコです。
「嶋や」に続いて訪麺したのは「塩や」。神奈川を代表する塩ラーメンの店として、つとに有名な店です。
さてここで「『嶋や』に行くなら、当然次は『若松』じゃないか?」と思ったあなたは鋭い!
さらに、「いや、待て。『若松』は土曜定休だから行けなかったのでは?」と思ったあなたは更に鋭い!
また、「たぶん、土曜定休というのを知らずに横須賀へ行って、初めて気づいたんだろうな」と思ったあなた
それが正解です(^_^;)
そういうわけで、北久里浜駅からバスに乗ってやってきた「塩や」です。

券売機を見てみると、塩ラーメンには3種類。「あっさり」「普通」「濃い味」となっています。
たぶん、油の量とかで分類されているんだろう、と思いつつ「普通」を購入。
他、気になったのは、「スープオフ」の「ゴマ塩麺」。流行も意識しているようです。
説明書きを読むと、「化学調味料不使用」かつ「着色料、保存料、防腐剤はほとんど使用していない」
とのこと。確かに、素材ひとつひとつについて不使用を証明するのは非常に困難なわけですから、
まことに正直な説明といえます。

その「塩ラーメン普通」ですが、やはり、じわじわと旨さが広がるグレードの高い塩ラーメンとなっています。
過剰な旨みやしょっぱさとは無縁。
あまり経験値はありませんが、あえて例えるなら「神奈川端麗系」に当てはまりそうなラーメンです。
具もバラエティーに富んでおり、つみれはスープと一緒に鍋で加熱してるようです。
ストレート形状の自家製麺もよく合ってて、まさに「うまい塩ラーメンのお手本」みたいな一杯。
それにしても、こういう店があると、横須賀のラーメン店は塩ラーメンで勝負することに躊躇することは必至。
常に「塩や」と比べられるわけですから、たまったもんじゃないですよ、これは。
ある意味、横須賀のラーメンは「塩や」による「塩専売制」が残っているといっても良いかも・・・
いや、まだ「若松」があるか(^_^;)
↑写真は全てクリックで拡大します!
塩や
住所:神奈川県横須賀市佐原3-20-25
時間:11:30〜14:00、18:00〜スープ切れ終了 / 土日 11:30〜15:00、17:00〜スープ切れ終了
休み:月
HP:?
点数:4.4点
※MapFanのアイコンをクリックするとお店の地図が開きます。
