
おつかれ麺です。オゴポコです。
「久゛留米」と書いて「グルメ」と読ませる。ラーメン界屈指の言語センスを持ち合わせる名店「大龍」。
満を持して福岡方面(住所は志免町)へ送り込まれた刺客が、こちら「空港東店」です。
長年に渡り暗黙の境界線を敷いていた「博多ラーメンと久留米ラーメン」ですが、
今年になってなぜか「大龍」「大砲」「満州屋が一番(の関連店)」等が次々と福岡市方面へ進出しております。
「大龍 空港東店」は、その久留米ラーメン達の橋頭堡と成りえるのかどうか。
わたしと確認作業を共にするのは、豚骨の聖杯探してン十年のたいちゃん団長(聖白豚騎士団)
その人であります。

もちろん注文は「ラーメン」ですが、サブのラーメンに目がないたいちゃん団長は、
迷わず「地獄ラーメン1丁目」をコール。
さすが騎士団、わたしが止めるのも聞かず真っ向勝負。漢です。

本店でアレな経験をしていただけに、白眼視していた「ラーメン」ですが、おやおや、
思ったより悪くない。というか、割とイケます。
麺は硬さ指定可能で、この辺りは博多に迎合している節もありますが、スープは
若干の骨っぽさと軽さが特徴。公式サイトにもあるとおり「あとくちさっぱり」と言えなくもない。
これ以上薄いと全てが崩壊しそうに思えますが、とりあえず一言で表すなら、
『久留米ラーメン入門編』
と言ったところでしょうか。久留米ラーメン未食の方は、まずはこれで久留米ラーメンへの
耐性を確認するのが良いかもしれません。
間違っても、耐性の確認に「魁龍」などの劇薬を使わないように!

これは「地獄ラーメン1丁目」。溶岩石を投入したことによってグツグツと煮立つスープ。
真っ赤な見た目と合わせて、さながら「血の池地獄」を再現した、というところでしょうか。
ちょっと食べてみましたが、「とにかく辛い」だけですぐに舌が馬鹿になりました

大食いイベントといい激辛ラーメンといい、老舗にしては落ち着きのない戦術で挑む「大龍」。
これから何をしでかしてくれるのか、要チェックです。
↑写真は全てクリックで拡大します!
大龍 空港東店
住所:糟屋郡志免町別府五斗蔵670-2(五斗蔵交差点近く)
時間:11:00〜24:00
休み:?
HP:http://www.dairyuramen.com/
点数:3.6点
たいちゃん団長 3.4点(地獄ラーメン、ネタ的には4点かな)
※MapFanのアイコンをクリックするとお店の地図が開きます。
