
おつかれ麺です。オゴポコです。
総武線で宿題を探していると、ふと思い立ったのが御茶ノ水駅。そういえばあの近辺は押さえてませんでした。
まずは「お茶の水、大勝軒」。(感覚的に)「幸楽苑」や「高田屋」と同じくらいの勢いで増えている
この系列ですが、九州では長崎と鹿児島だけで食べられる貴重な存在です。
で、聞くところによると「お茶の水、大勝軒」はかの山岸氏が直接監修している店だとか。
であれば、それ相応の「大勝軒」が味わえるのでは?と思っての訪麺です。

店内は「大勝軒」に対して抱いているイメージとは異なって、ちょっと小洒落た造り。しかも2階店舗です。
メニューはいろいろありますが、もちろん「もりそば」。

もりそば、麺少なめ。
これまで、大勝軒と名の付く店は「藤が丘」「滝野川」「西新(閉店)」くらいしか経験がないのですが、
麺は記憶より細く感じます。
記憶の中の麺は熟成?されて太くなっていたのかもしれません。
で、汁ですが、これが甘酸っぱいだけでなく、割と油、濃度があってビルドアップしてませんか?これ。
ついでに、朽ち木のような色合いの四角く硬いチャーシューも味がよく染みて食べ応えたっぷり!
正直、大勝軒を確認しにきただけのつもりだったのですが、思わぬ好結果でなんだか得した
気分になってしまいました

あとは「南池袋大勝軒」と、もうすぐ復活する「東池袋大勝軒」を食べて、
「大勝軒」の宿題を終わらせておくつもりです。

ちなみにこちらは実物だそうで。
各弟子達に引き継がれた「東池袋大勝軒の聖遺物」を見て回るのもまた一興ですな。
↑写真は全てクリックで拡大します!
お茶の水、大勝軒
住所:東京都千代田区神田小川町3-1-5
時間:11:00〜22:00
休み:月
HP:?
点数:4.3点
※MapFanのアイコンをクリックするとお店の地図が開きます。
