2007年11月03日

なおじ@新潟 / 2005年オープンなのに50年くらい前に戻っちゃった店

なおじ.jpg

おつかれ麺です。オゴポコです。

【今日の一言】
写真を撮るのに車が邪魔なのでウロウロしてたら、店の人と目が合いました。怪しい者ではありません。

店に入るとまず目に付くのは大量の駄菓子。そして懐かしい看板に木を主体とした造り。店内のテーマは、
さしずめ昭和30〜40年代くらいの下町の食堂。そう、ここは「昔食堂 なおじ」です。

店主は、あの日本一笑えるラーメン施設「ラーメン甲子園」の第一回大会に参加してた「極一」の元店主。
ああそういえば、第一回大会、行きましたよ、わたしも。でも「極一」は食べずに
「なんでんかんでん」を食べたっけ。

その第一回大会の優勝は、確か福岡代表「山小屋らーめん」だったはず。福岡の皆さん、
昔、山小屋のテレビCMで「全国大会優勝!」とか言ってたのは、ラーメン甲子園のことです。
お、いま「ラーメン甲子園」のサイトを見ると、なんと第六回大会優勝は熊本代表「好来」かよ!
それにしても、いまの参加店の中で、ちゃんと本店がある店ってあるんだろうか・・・

なおじメニュー.jpg

話を「なおじ」に戻します。
カウンターに座ると、おお、目の前にずらりと並ぶ「液晶テレビモニタ」!たぶんカーナビの拡張時に
使われるやつですが、これは気が利いてますというか、
そうか、昭和特に戦後は娯楽といえばテレビだし・・・

メニューに目を向けると、意欲的に「二郎」っぽいものにも取り組んでいるようです。
他に汁なしも用意されてましたが、素直に「あっさり昔らーめん」をば。

なおじらーめんあっさり.jpg

まず初動、掴みはかなり良好です。これはおそらく表面の油の効果でしょうか。
しかし食べ進めていくと、中盤、スープ本体はすっきりしすぎて多少おぼろげ。
ですが後半は巻き返して、丁寧な和風煮干しダシで締めてくれます。
麺は「昔」というだけあって、細い縮れ麺。確かに昔っぽいテイストですが、現代でも十分耐えられる新古品です。

帰り際、店員さんに「おひとつどうぞ!」と薦められたのは、入り口に積まれた駄菓子の山。
最後までレトロ感を演出した心憎いサービスです。ここまでされたら、悪く書けませんわ(笑)
いや実際うまかったけど。

↑写真は全てクリックで拡大します!

なおじ
住所:新潟県新潟市中央区上所上3-1-28
時間:11:30〜14:30、18:00〜23:00 / 土 11:30〜15:30、17:30〜23:00 / 日 11:30〜21:00
休み:木
HP:?

点数:4.1点

※こちらのマップファンバナーをクリックするとお店の地図が表示されます



posted by 拉麺本位 at 01:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 訪麺:新潟県
この記事へのコ麺ト
コ麺トを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コ麺ト:

※コ麺トは承認制です。反映まで時間がかかることがあります。
この記事へのトラックバック