
おつかれ麺です。オゴポコです。
【今日のトピック】
「こまどり」の近くには、お菓子のブルボンの工場がありまして、店内ではそのお菓子が売られていました。
ちなみにわたしは、ブルボンのアルフォートが大好きです。
この日5軒目にして、ようやく新潟市内へ入りました。新潟四大ラーメンの一角を占める
「割スープ付濃厚味噌ラーメン」の元祖「こまどり」です。
さすがに人気店、晩御飯にはまだ早い夕方だというのに次から次へと客が入っていきます。
わたしもその流れに乗って流されるまま入店、うまい具合に厨房がよく見えるカウンターへと漂着しました。

まず人気メニューを見てみますが、そこには意外な一言が。
「元祖 新潟とんこつ」
ほんのゼロコンマ数秒間、「違う店か?」と気絶しそうになりましたが、すぐに
「とんこつベースの味噌ラーメン」と気づき事なきを得ました。

「こまどり」の特徴は、メニュー毎に味噌の配合や麺の組合せを変えている点だそうです。
なるほど、厨房には見える位置だけで味噌樽が6つほどあります。確かにこれは迷いますが、
他に選択肢はありません。
「味噌ラーメンください」
ちなみに、本日5軒目にして3本目のおしぼりで手を拭いたため、少々手がカサついてきました。

出ました!「味噌ラーメン」に「割りスープ」のセット!
これを写真に収めるために福岡から新潟まで来たのです。
きっちり撮影してそのまま店を出ましょうか。
・・・と、そんなわけはなく、
ほう、確かに味噌の直接的な濃度はありますが、油は少なく、特に割らなくても飲めるレベルです。
少々すっぱからさはありますが、まあよし。
野菜類、挽き肉がたっぷり入り、太麺と合わせてもしゃもしゃ口に入れてきます。
特に割りスープは無くても食べられますが、残すのは勿体無いので一応全部味噌ラーメンに投入し、
「おお、こう変わったか!」と分かったような振りをしながら完食。
ラーメン自体は飛びぬけてどうこういう物ではなかったように思いますが、
このスタイルをどれくらい楽しめるか、この点が肝要です。
達成感に包まれながら店を出て、四大ラーメン最後のひとつ「新潟系あっさり醤油ラーメン」を求めて
新潟市中心部へと進みます。
↑写真は全てクリックで拡大します!
こまどり
住所:新潟県新潟市西蒲区竹野町2454-1
時間:平 11:00〜14:30、16:30〜21:00 / 土 11:00〜21:00 / 日 11:00〜19:00
休み:不定
HP:http://www.komadori.org/
点数:4.0点
※こちらのマップファンバナーをクリックするとお店の地図が表示されます
