
おつかれ麺です。オゴポコです。
業界の噂では、福岡でも徐々につけ麺を出す店が増えてきているようです。
しかし、いまだに「やっつけ麺」レベルのものが横行してるらしいです。
約1年ぶりの訪麺になります、飯塚市の「翔山」です。最近は新メニューの開発にも力を入れており、
わたしが訪麺したころとは随分様子が違ってきているようです。
その新メニューですが、「炭鉱王」伊藤伝右衛門にあやかった「でんえもんらーめん」、
その妻「柳原白蓮」から取った「びゃくれんらーめん」に加えて「つけ麺」も用意されているとのこと。
先の2つは面白そうなので、いつものごとくたいちゃん客員に
「つけ麺」の本気度合いを伺ってみたいと思います。
その「つけ麺」ですが、どうやら温め直して提供しているようで、スープは熱々です。
そして、そのスープ構成、これは望外の驚き!
東京で最近流行っている「動物系+魚介系」の組み合わせで、甘辛酸に頼らない作り。
現状、さほど濃度はないのですが、割と魚介が効いており、これはいいですね。
何がいいって、この仕様が!
「麺ツユ」ぽかったり、「豚骨スープと麺を分けただけ」だったりしがちな福岡のつけ麺事情を鑑みると、
これは磨きをかければ化ける可能性がある、手のかかってそうなつけ麺です。
肝心の麺の方は、太めでムチムチ感はあるものの、ちと物足りないか。これは「今後に期待」しましょう。

こちらは「びゃくれんらーめん」。レンコン、水菜、白菜等の具が面白い。
これは「白蓮」ぽさがよくでたラーメンですね <どの辺りがだよ?
スープは通常の「ラーメン」と同じでしょうか。しかし、以前よりは随分よくなっているように思えます。
次回はわたしは「普通のラーメン」、たいちゃん客員は「でんえもんらーめん」になりそうです。

メニューをよく見ると、「びゃくれんらーめん」は「ちょっとおすすめ」かい(笑)
まだ迷いがあるのかな?
↑写真は全てクリックで拡大します!
翔山
住所:飯塚市川津282-1
時間:11:30〜21:00
休み:不定
HP:?
点数:3.8点
たいちゃん客員 3.5点(ところで、白蓮って浮気して駆け落ちしたんじゃなかったっけ?)
※こちらのマップファンバナーをクリックするとお店の地図が表示されます

>冬につけ麺をどう提供するか?
個人的には、アレコレやるよりも
つけ麺に注力してほしいところですが、
こればっかりはお店の方針ですし・・・
自分は食べ慣れていないので比較のしようがなかったのですが、なかなかの出来だったんですね。
今後に期待したいと思います。
筑豊は田川の「まむし」や「しる商人」などばかり目立っていますが、飯塚も美味しいラーメン屋が増えて欲しいです!
翔山は、自分の中では次回の訪麺が楽しみな店になりました。
時計台レベルの麺がつけ麺の麺になると、
大きく変わりそうな気はするんですが・・・
当時は、犯罪に問われる行為ですが
伝右衛門はそれを
「1度は惚れた女じゃ」と
訴えませんですた。
まぁ伝右衛門自身にも愛人がいたみたいですし・・・
その2人をモチーフにしたラーメン。
七夕みたいにならないことを希望します。
ちなみに「真珠婦人」のモデルだそうです。
飯塚を通る際は、近くの「時計台」と合わせて
ちょっくら寄ってみてはいかがでしょう?