
おつかれ麺です。オゴポコです。
都市伝説によると、福岡県には「博多ラーメン」「久留米ラーメン」の他に「えびつラーメン」という
地ラーメンがあるそうです。しかし、実際にそう言ってる人を見たことがある人は、誰もいないそうです。
ここは遠賀郡岡垣町の海老津駅から約1キロ離れたとある場所。
夕方近いというのに「えびつラーメンセンター」はほぼ満員の盛況です。国道3号線沿いに、
この本店を入れて3店、関連店が1店の合計4店舗を展開している「えびつラーメン」は、
ややもすると地ラーメンと思われがちですが、さにあらず。
その実体は、某運輸会社が経営するラーメン店です。
北九州から福岡へ移動する途中、まったく予定になかったのですが、小腹も空いてきたことですし、
気まぐれで訪麺することにしました。想定害、じゃなかった、想定外の結果が待っているとも知らずに・・・

「ラーメン」以外の選択肢が豊富なので悩むところですが、券売機の隣にある食品サンプルを見て、
「うまい
うまい、うまい、うまい、う、まい、う・・まい・・

結局、買ったのは「ラーメン」の券2枚。同行しているたいちゃん客員の分も購入し、
厨房が見渡せるカウンターに座ります。店員はご年配の女性ばかりで、立て込んでいるのか、
かなり慌てているように見えます。それにも関わらず暇そうな店員さんもいらっしゃったので聞いてみると、
35〜6年続いている店だそうです(驚)
かなり待って、ラーメン到着。
ヤバイ!動物の本能が、これはヤバイと告げている!伸びきったゴムのようなデロンデロン麺に、
ゴ○捨て場で嗅ぐ臭いのようなちょい甘スープ。それが「豚骨」であるということが、俄かに信じがたい
白濁した液体を数口飲み込むと、これは初めての経験ですよ、
ラーメンを食べている途中で、も○しそうになったのは。
隣を見ると、たいちゃん客員、全ての「味覚」を「刺激」でごまかそうと、あらゆるものをぶちこんでますが。
紅ショウガ、コショウ、タレ、ラー油、どうやら彼も完食できたようです。
しかし、ここでひとつ勉強になりました。コショウという調味料は偉大です。
確実に残すであろうラーメンを完食させる奇跡の調味料。
そうか、コショウってこういうときに使うんだ・・・
↑写真は全てクリックで拡大します!
えびつラーメンセンター
住所:遠賀郡岡垣町山田406-1(地図は岡垣町山田のものです)
時間:00:00〜24:00
休み:なし
HP:?
点数:0.5点
たいちゃん客員 2.5点(誰もラーメン食べてないだろ、ここでは)
※こちらのマップファンバナーをクリックするとお店の地図が表示されます

まあね。でも、食券機は思ったより高いらしい。
たぶん、値段聞いたらびっくりするで。
どうも、久しぶりです、天龍の記事以来、久しぶりのコ麺トです。
私はここのラーメンがまずいまずいと友人から聞いて、そこまでヤバイかと食いに行ったら・・・うっ(以下略
オゴボコさんならばきっと残る3店も制覇してくださる・・・かもw
ラヲタの鏡です。
帰省の際に必ず前を通りますが、
どんなに小腹が減っていても
訪麺する意欲が沸きませんでした。
私はまだまだです。。。
大変でしたね、今年最大のキワモノに当たった見たいですね、あの大牟田の某店よりひどい物を見るとはっ!?本当にお疲れ麺です。ここまで酷いとネタにも成らないでしょう・・・・あなた様は真のラヲタです。良くぞ頑張られました!!ここを訪麺したら、あの豚骨行列神が本当に神に見えるかも。では
>きっと残る3店も制覇してくださる
一体どこなのか、聞きたいような、聞きたくないような・・・
やっぱり聞きたい。
>taronobu-himeさん
地ラーメン、じゃなくて、地獄ラーメンでした。
>宮若のヤマさん
>最新鋭のだと二百万円以上ですよね
だいたい100万以上はするみたいですね。
実は、わたしも家に1台持ってます(うそです)
>カズさん
今年どころか、食べ歩き歴の中でも最下位かもしれません。
新風と同じ通りにあるのですが。
ほかの客との世間話でぬったんぬったんに伸びた中細麺(だったもの)、当然出てくるのは遅いし、肝心のシロモノを覗いてみれば数_にわたる湯層が私の食欲を容赦なく削ぎ落とす。(ガンナガのような『油』ではない、あくまで『湯』層!)
そして臭みのみを満遍なく残した悪魔のようなとんこつスープにデフォの紅しょうががマッチングして俺の脳はアナザーワールド!
(゚∀。)
残る2店はこれには及ばぬものの、やはり絶品です(笑)
…それでも食べに行きたいですか?(まだ生存してるかわかりませんが)
>あくまで『湯』層!
これはおもろい。いつか使わせて頂きます。
>それでも食べに行きたいですか?
食べに行きたくはないのですが、興味はあります。
岡垣町民はたいがいこのラーメンをおいしいと思っています。
かくいう私もその一人です。
あまりいじめないでやってください><
特にいじめてるつもりはないのですが、
本音がウリのブログなものですから。
岡垣町民の皆さんは心が寛大な方ばかりなようで、
えびつラーメンはほんとに幸せな店ですね。
ラーメン+焼き飯+貝汁が無敵。
毎年帰省したときは、タクシー飛ばして行きますよ。それだけ価値ある一杯です。
はい。わたしも無敵だと思います。ここは。
焼き飯とか
超おいしいし。
>焼き飯とか超おいしいし
ラーメン食べずに焼き飯。それで正解だと思います。
「うまいラーメンが食いたければ黒門へ行け!」ってところでしょう(笑)。
このお店は30年以上前の記憶に残っていますから、店員さんの言う35〜6年前くらいから営業していたのは確かだと思います。
30年前はまだ本店だけだったと思います。
そういえば私もここでは焼き飯が多いです。
僕も、次に「えびつ焼き飯センター」へ行ったときは、焼き飯だけ食べたいと思います。
好きでいいんですよ、好きで。
では、通にはなりたくありません。
ここのラーメンが臭いのは覚えてます。
でも味はすごく好きです!
がんこもんラーメンの方がトラウマです・w・
よくお店に行きますが、作るおばちゃんで味が大きく変わる当たり外れのある店です…
「あ、うまい」と思うときもあれば、麺がボロボロで1cmくらいで細切れにちぎれるときもあります。
数回通った中でうまいと感じた時の状態で維持して欲しいと願いつつ、また今度チャレンジします。。。
【えびつラーメン】なんですね!
今日食べましたよ!
ラーメンにチャーハン!
うまかったですよ!!!
午後3時というのに人が途切れません!
あの辺通ったら又行きますよ!
確かにスープは独特の甘味があり、好き嫌いありますねぇ。わたしも得意ではないです。
でも、なぜだか時々食べたいラーメンです。
焼飯は特に文句ナシの美味しさ。
マズイと言う感覚が分からない・・・
今時のアレンジしたラーメンに舌が慣れてるのか。。。
私も真面目な話 ここを不味いと言うのは
通ではないと思います。
でも確かに「むら」が有ります 笑
普通にうまかったっすよ
それはうらやましい。ぼくもえびつのラーメンを食べてそう思えるようになりたいです。
長浜系のあっさり系が好みなら、ここの味は受け付けないかも。
北九州方面は、こういう感じの中途半端なコッテリ系の店が多いです。
まあ、テカテカギトギトで全く味がしない、八幡某区に2軒あるラーメン屋よりは、味がする分いいと思ってます。
遠賀信用金庫の方ですか?
八幡某区の2軒のラーメン店、教えてくださいませ。