
おつかれ麺です。オゴポコです。
1年の時を経て見事な復活を遂げた「麺8−34」のメニューは、「タレ」で分けると「しょうゆ」&「しお」、
「スープ」で分けると「清湯」&「鶏白湯」となっています。
今回の目的は、前回食べなかった「しょうゆ」系の「しょうゆらーめん」と「鶏白湯しょうゆ」です。
いつもどの駐車場に車を停めようか迷うのですが、同行のたいちゃん客員が近くのヤマダ電機でケータイの
イヤホンを買うそうなので、そこへ停めて店へと向かいます。
ちなみに、こちらのヤマダ電機はいつも大勢の客で賑わっていますが、最近できた飯塚市のヤマダ電機は
いつ行ってもあまり客がいないので心配になってしまいます。
あと、ヤマダ電機といえば、ベスト電器、ビックカメラとの三角関係も気になるところです。
そういうわけで、「しょうゆらーめん」。
前回の「しおらーめん」と比べると油類が目立ち、食べ始めはよいのですが後半はかなりおぼろげな印象です。
とはいえ、変な旨味もなく、神聖豚骨帝国九州では珍しい幾重にも手がかかった麺づくりなので、
総合すると満足度は高めとなります。ただ現時点では「しお」の方がオスス麺でしょう。

「鶏白湯しょうゆ」は、「鶏白湯しお」よりくっきり分かりやすくインパクト大。
少し鶏臭さもあり、前回とはスープの状態が異なるのかもしれません。
現時点では、ベスト電器よりヤマダ電機、じゃなかった「鶏白湯しお」より「鶏白湯しょうゆ」がよかでしょう。
しかし、鶏白湯はキチンと一杯食べたわけではないので、
次回は「鶏白湯しお」、その次は「鶏白湯しょうゆ」で一通り制覇したいと思います。
もちろん、次回もたいちゃん客員にはヤマダ電機で何か買ってもらいますが。
↑写真は全てクリックで拡大します!
麺8−34
住所:北九州市小倉北区室町2-11-5
時間:11:30〜15:30、17:30〜21:00
休み:不定
HP:?
点数:4.2点(しょうゆらーめん)
たいちゃん客員 4.5点(鶏白湯しょうゆ)(次は何買えばいい?)
※こちらのマップファンバナーをクリックするとお店の地図が表示されます

先日訪麺して塩と鶏白湯塩を食べましたが、
鶏白湯は、醤油のほうがいいのでは?
と感じていました。
私も全メニュー制覇しに参ります(笑
福岡に住んでいるなら、ここは全メニュー必食ですね。
カズより
長文、おつかれ麺です。
広島もいい店は多いと思いますが、かなり選んで行かれたようなので
いい麺ばかり目についたんでしょうね。
実際は福岡もいろいろとありますが・・・