
おつかれ麺です。オゴポコです。
「鹿児島ラーメンの食べ歩き」は、九州を食べ歩く者にとっては難関のひとつです。なぜなら「遠いから」。
今回は、最近、方々で精力的にラーメンドライビングを敢行しているtaronobu-hime氏と、お仲間の
小金ちゃん氏の3人で「鹿児島日帰りラーメンドライブ」を企画しました。
日帰りなので、抑え目に6軒しかまわっていませんが、割と濃い内容でありました。
まず最初に訪麺したのは「のぼる屋」。昭和22年から続く「鹿児島で最古のラーメン店」です。
もうこのレベルの店になると、味どうこうはどうでもよくて、「食べる」より「詣でる」
そういう感覚で訪麺すべき店でしょう!

一方通行の標識に従って進むと、こちらの入り口が目に入ります。
暖簾には「中華そば」と「ラーメン」の両方が書かれていますが、「いったいどっちなの?」などと
細かいことは気にせずともよい!
とにかく、それらも含めて歴史だと思えばよいのです。

「店に入る」=「ラーメン注文」となるのがこの店のシステムです。なぜなら、
メニューは「ラーメン 1000円」のみだから。
一風堂の極新味もぶっ飛ぶ、ゴリゴリのインフレ価格。
これにお店の観覧料が含まれていることは言うまでもありません。
なお、創業者が女性だからか、店員5名は全員女性。お年を召した方からお若い方まで、
お客様の幅広いニーズに応えております(?)
麺が茹で上がったようですが、湯きりなど邪道!とばかりに平ザルで救ってそのまま丼へ投入。
水っぽいスープを懸念しましたがそのようなことはなく、しっかりタレが際立つスープ。豚骨の臭みもなく、
むしろ「中華そば」という言葉が似合いそうな優しい仕上がりです。
なるほど、これが匠の技というものでしょうか、もっちりした太麺も合わせて
思いのほか満足して頂けました。ただ、モヤシのヒゲは邪魔でしたが。

お勘定を済ませようとした我々は、店を出ようとするとそこで店員さんに引き止められます。
どうやら、先ほど「県外から来た(ラヲタな)者」である旨を話していたので、おみやげをくれるようです。
きっと、わたしがブロガーであることを見抜いて、ネタづくりのために提供してくれたのでしょう。中身は
ボンタンアメ、みかん、桜島の生写真の豪華3点セット!
ありがとうございます。しっかりと使わせて頂きました。
↑写真は全てクリックで拡大します!
のぼる屋
住所:鹿児島市堀江町2-15
時間:11:00〜19:00
休み:日
HP:?
点数:3.7点
※こちらのマップファンバナーをクリックするとお店の地図が表示されます

会社の先輩いわく、「1杯1000円のラーメン食べに行かん?」の一言についていきました。
麺も太麺で結構なボリュームだったと記憶しています。さすが鹿児島最古のラーメン屋。
こんなお店は末永くわが道を進んでいって欲しいものです。
おつかれ麺です。
鹿児島のラーメンが相対的に高い要因のひとつは、
始祖であるこの店の値つけにあるような気がしてなりません。
開店当初はいくらだったのか、知りたくなってきました。
いつも見ていただきありがとうございます。
2階には先代の写真かなにか飾られているのでしょうか?
それにしても、あのお土産はポイント高いです!
のぼる屋の20年前に初めて食べた時の記憶は、
「800円のラーメンか!高けーなー」
!でも美味かった!
それ以来の付き合いですが、出張の度に食べています!
はじめまして。
のぼる屋、昨今の原料値上がりでまた値上げしたら笑いますね(笑)
今年の1月に宮崎・熊本・鹿児島旅行の際立ち寄りました。店の正門が解らず、裏口から入ろうとして恥ずかしかった思い出があります(汗)
私は東京から詣でたのですが、やはり観光客と見破られ「どこからいらっしゃったんですか?」と聞かれ、帰ろうと席を立つと例の3点セットいただきました(^^)v
旅の思い出になったこの店が取り上げられていたので嬉しくて、ついコメントしてしまいました!
オゴポゴさん、これからも楽しいレポよろしくお願いします!!!
初めまして。
>やはり観光客と見破られ
わたしが入手した情報によると、どうやらこの店は、県外者センサーを設置しているようです
>これからも楽しいレポよろしくお願いします
はい、面白いことを最優先に頑張ります。
鹿児島は気になってます。なぜなら、東京の麺屋武蔵武骨外伝出身の方の店がオープンしたからです。
もしドンドン紹介したとしても、入る気になるような店は少ないとは思いますが・・・
わたしがこちらにお邪魔した25年ぐらい前のときも
やっぱり頂きましたが
お土産まだ出してくれてるんですね。
私の時は
ふかしたサツマイモと
桜島の写真でした。
25年前からお土産を出していたとは驚きです。
>orbital8さん
35年前からお土産を出していたとは驚きです。
的確な辛口コメントにニヤリと鹿児島情報見てましたw
先日20年ぶりぐらいに行ったのですが
当時も今回も「旅行の方ですか?」って聞かれました。
もしかしたら常連以外全て聞いてるかもしれませんね。
ところで、実は鹿児島のラーメン屋さん「たんぽぽ」の情報を探しててここのblogにたどり着きました。
風来軒と関係があるという情報元ですが
らーサイは確認できたのですが某サイトってどこでしょうか?
差し支えなければ教えていただけませんか?
口コミで風来軒で修行したと聞いて食べに行ったのですが・・・
感想はオゴポコさんと同じくでしたw
そして風来軒に問い合わせたら
http://ameblo.jp/furaiken/entry-10663901864.html
完全否定でした。
某サイトは、ちょっと忘れてしまいました。
「超らーめんナビ」には、まだ「風来軒出身」と書かれてますが・・・。
ていうか、いまらーナビを見ると、今度は「なんつッ亭をイメージして作った」と言ってるらしいです。さすがです。
36年前からお土産を出していたとは驚きです。
しかし、地元の人は殆ど行かないと聞きました。TVに紹介されたりして、観光スポット的ですかな。