2007年09月30日

天砲@春日 / 天に向かって放った砲弾は大砲というよりは・・・

天砲ラーメン.jpg

おつかれ麺です。オゴポコです。

神聖豚骨帝国九州には「久留米ラーメンの呼び戻しスープ免許皆伝書」を持つ店が3つ存在します。

「岡村屋@鳥栖」「隆砲@諫早」、そして、今年の9月、春日市にオープンしたこちらの「天砲」です。
ちなみに、これら「免許皆伝」は全て「大砲ラーメン」から与えられたもの。
つまり、これらの店は「大砲ラーメンお墨付きの久留米ラーメン店」というわけです。
(九州外ではこういう店もあります)

しかし、免許皆伝とは言っても、そうそういい事ばかりではありません。それはまた後ほど・・

天砲ラーメンメニュー.jpg

内装は隅々まで「昭和レトロ」で統一されており、その徹底ぶりには目を見張るものがあります。
丸いちゃぶ台、古めかしいポスターはもとより、アンテナが立った白黒テレビで「鉄腕アトム」が
映し出されているのを見たときは、「これは店主の趣味なのか、それとも大砲ラーメンの指示なのか?」
と勘繰ってしまったほどです。

そしてメニュー。麺類を大きく2種類に分けると「ラーメン」と「久留米屋台ラーメン」になりますが、
ちょっと待った、ひと呼吸置いてよく注意してみましょう!「大砲ラーメン系」の店では、

大砲ラーメンで言うところの「昔ラーメン」はどれか?

まず真っ先にこれを見極めねばなりません。なぜそうする必要があるかはこちらを参照頂くとして、
「天砲」では「久留米屋台ラーメン」がそれにあたるようなので、いつものようにたいちゃん客員に無理やりお願いします。

天砲ラーメンラーメン.jpg

こちらは「ラーメン」。スープは「大砲」よりは軽めで、骨随はなし。他の免許皆伝店と比べても大人しい仕上がりで、
呼び戻し特有のワイルドさは随分抑えられているようです。しかも、旨味が強い。
麺はちょい太めの久留米タイプですが、具は「大砲」とは異なり、卵の代わりにキクラゲが入ってます。
近々、博多の細麺が選択可能になることからも、博多寄りにシフトした姿勢が見受けられます。

天砲ラーメン久留米屋台ラーメン.jpg

さてお楽しみの「久留米屋台ラーメン」ですが、おっと、こちらはさすがというべきか見事な再現度です!!
あの『ビニール袋を燃やしたような味』はキッチリと守られており、ひと安心exclamation&question
「カリカリ(豚脂の揚玉)」と「油」による劇的な味、とりあえず「食べて驚いてください」としか
言いようがありません!

天砲ラーメン説明.jpg

「大砲免許皆伝」の金看板は、まさに「成功への約束手形」です。オープンして日が浅い、かつ昼飯時を
過ぎているというのに、客足が途切れないことからもそれが伺えます。
加えて、子供向けメニューも揃えて、ファミリー層が入りやすく
していることも要因のひとつでしょう。

ただ印象としては、期待が大きかっただけに、正直「大砲というよりは小砲」
久留米ラーメンに慣れていない人にとっては、このくらいが丁度いいのかもしれませんが、
ちと物足りなさは否めないか。これが一時的なものであればよいのですが・・・

↑写真は全てクリックで拡大します!

天砲
住所:春日市一の谷2-18
時間:11:00〜22:00
休み:第2、4火
HP:?

点数:3.8点
たいちゃん 2.5点(大砲系は昔ラーメンばかり食べてるような気が・・・)


※こちらのマップファンバナーをクリックするとお店の地図が表示されます



posted by 拉麺本位 at 00:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 訪麺:福岡県>春日市
この記事へのコ麺ト
コ麺トを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コ麺ト:

※コ麺トは承認制です。反映まで時間がかかることがあります。
この記事へのトラックバック