2007年09月29日

入船食堂@住吉 / 街中の食堂に突如現れた家系ラーメンは、鬼門を突破できるか?

入船食堂.jpg

おつかれ麺です。オゴポコです。

どうやら「家系ラーメン」にとって、福岡は鬼門のようであります。

有名店「六角家 中州店」の撤退に続き、今度は「百麺@ラースタ」が、
臨時休業という憂うべき事態に陥ってしまいました!(休業の理由は裏が取れてないのでここでは触れない)
まあ、「百麺」は「吉村家」を出自としないので「味の系統として家系」なわけですが、
まさかここまで呪われているとは・・・。あ、そういえば「中村家@小倉」も消えたか。

それでも、博多ラーメンにアジャストしてしぶとく生き残る「藤家@中州」のような店もあるのですが、
ここは博多駅前のもつ鍋店「花よし」が経営母体なのでちと例外かもしれません。

そして今回訪麺したお店「入船食堂」は、その「藤家」で腕を振るっていた方が、
食堂を利用して時間限定で家系ラーメンを提供するお店です。
しかもこちらのお店、「mixiのコミュニティで開店をアピールする」というWeb2.0な宣伝方法を取っています。
果たしてその中身は2.0と成りえるかどうか・・?

入船食堂ラーメン.jpg

「ラーメン 500円」を注文しますと、「家系」らしく「麺、油、濃さ」を聞いてきます。今回は「全て普通」で。

そのラーメンですが、最初から「うずら卵」が入るのは「藤家」譲り。もっと言えば、本場横浜の「壱六家」
にも入っているので、何かしら関係があるのかもしれません。ただ、それ以上に気になるのはスープの色。

思わず大丈夫ですか?と言いたくなるようなヤバイ顔色。思いも寄らぬマットな色加減に
目を丸くしながら、とりあえずスープを啜ってみると、やはり「濃い」。脂等による濃さではなく、
かと言って皮系のネットリした濃さでもなく、骨っぽい濃さ。濃縮された動物系スープが、
これでもか!と迫ってくる様は、家系お約束の鶏油がまったく霞んでしまうほどです。

麺は博多に合わせた細麺ですが、スープの特異性に完全に押されて、気づくと無くなってました。

会計時、やはりこれは確認せねば、と思って口を開こうとすると、「スミマセン、濃かったでしょ?」
と先に謝られちゃいましたよ(^^;)
どうやら、寸胴の最後のスープらしく、かなり煮詰まっていた様子。いつもはもっとアッサリらしいです。
個人的には、この濃度でもっとバランスが取れれば文句なしでオスス麺にしたいところ。

今日はイレギュラーだったことがハッキリしたので、次回の訪麺で通常状態を確かめてみることにします。

↑写真は全てクリックで拡大します!

入船食堂
住所:福岡市博多区住吉4-15-6
時間:11:00〜15:00、21:00〜24:30位
休み:?
HP:?

点数:3.9点(らーめん)
3.8点(らーめん 2008/03/01 ちょっと麺がなぁ)


※こちらのマップファンバナーをクリックするとお店の地図が表示されます



posted by 拉麺本位 at 01:03 | Comment(2) | TrackBack(1) | 訪麺:福岡県>福岡市
この記事へのコ麺ト
先日私も訪麺しましたが、
昼時ということもあり
優しい印象でした。

週変わりの「まかない麺」が
登場していました。
ちなみに先週(今週?)は「油そば」。
自慢の鶏油を使用しているとのこと。
残念ながら諸事情により未食ですが。。。
今週(来週?)はマーボー麺みたいです。
Posted by taronobu-hime at 2007年10月02日 16:37
>taronobu-himeさん
週変わりまでやってますか、情報ありがとうございます。
汁なしはレギュラー化してほしいメニューですね。ぜひ。
Posted by オゴポコ at 2007年10月03日 01:37
コ麺トを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コ麺ト:

※コ麺トは承認制です。反映まで時間がかかることがあります。
この記事へのトラックバック

9月29日〜30日 本日のメモ 週末編
Excerpt: ブログ界にあふれるラーメンブログとラーメン記事の中から気になったり面白かったものをピックアップしてお届けする本日のメモ。 いやー、F1日本グランプリ大騒ぎでしたね、いろいろと。個人的にはあまり大きな..
Weblog: ラーメン大好き小○さん (1ヶ月で100軒制覇に挑戦したブログ!!)
Tracked: 2007-10-03 23:44