2007年08月22日

鷹虎@高田馬場 / 麺屋武蔵クイズ「鶏:豚:X=3:1:10」Xに当てはまる漢字を答えよ。

鷹虎.jpg

おつかれ麺です。オゴポコです。

「鷹虎」は日本一のラーメン激戦区と言える「高田馬場」にオープンした、
麺屋武蔵7番目の直営店です。
JR高田馬場駅を降りてすぐ、道路を挟んで見える看板。それを目指して進むと、少し奥まった路地に、
ぼっこりと浮き出した重厚な「麺屋武蔵鷹虎」の文字が浮かんでいるのです。

鷹虎券売機.jpg

この武蔵の特徴は、ダブルスープ。とは言っても、前例のないラーメンを出すのが武蔵流ということで、
鶏と豚の比率を5種類から選択可能となっています。

更に醤油と塩も選択できるので、結局10種類のスープが味わえる仕組みですが、
そう聞くと、九州に住むわたしとしては広島のココを連想してしまいます。

さて、十刀流となった武蔵の腕前は如何に・・?

鷹虎いす.jpg

選択したのは「鶏3:豚1の醤油」。食券を手渡し、椅子にふと目をやると、
まるで「スカジャン」のような派手派手柄!
ちなみに「スカジャン」とは「横須賀ジャンパー」の略らしいです。

鷹虎醤油鶏豚3たい1.jpg

武蔵特有の「親の敵に仇討つような」気合の湯切りが無事終わり、ラーメン到着。
訪麺する少し前からスープが変わったとのことでしたが、はっきりと視認できる表層の油膜が気になります。

そして、その不安は的中。蓋の役割を果たす油膜(ラード?)は、スープを熱々に保ってはいますが、
この油の自己主張の強さときたら!もう少し味がついていればまだ良いのですが、ただただ油。
期待していた「鶏と豚の微妙なバランス」以前に、「鶏:豚:油=3:1:10」とも言える暴力的な比率。
何かが間違っていると思いたくなるほど、食べ進むたびに気持ち悪さが募ってきます。

まさか、武蔵でこんな思いをするなんて・・・

ただし、その油効果か、ツルリとした麺がスルスル入ってくるのは不幸中の幸い。
普通の店ならある程度納得のラーメンでしょうが、厳しい評価は武蔵であるがゆえのこと。
個人的には「武蔵直営店を全店制覇できた」という意味で達成感はありましたとさパンチ

↑写真は全てクリックで拡大します!

麺屋武蔵 鷹虎
住所:東京都新宿区高田馬場2-19-7
時間:11:00〜21:30(スープ切れ次第終了)
休み:なし
HP:http://www.m634.com/

点数:3.6点

※こちらのマップファンバナーをクリックするとお店の地図が表示されます



posted by 拉麺本位 at 00:49 | Comment(3) | TrackBack(1) | 訪麺:東京都
この記事へのコ麺ト
開店前から かなり評判になってた店ですね!

でもフリークじゃないと
ちょっと複雑すぎるかな?
ちなみに答えは『魚介』
だと思ってました。(^_^;)
Posted by ハバタキ at 2007年08月22日 21:17
麺都訪麺お疲れ麺です

伊勢丹に出撃した新風は訪麺しましたか? 
東京に行く位なら、広島に来て貰いたかった
です。残念無念です。


カズより
Posted by カズ at 2007年08月22日 21:46
>ハバタキさん
>開店前から かなり評判
なんと言っても、武蔵ですからね〜!
>ちなみに答えは『魚介』
あのオイリーさはちょっとびっくりでした。

>カズさん
新風@伊勢丹には行ってません。
広島には・・誘いがあれば出店するかもしれませんが。
Posted by オゴポコ at 2007年08月23日 23:00
コ麺トを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コ麺ト:

※コ麺トは承認制です。反映まで時間がかかることがあります。
この記事へのトラックバック

8月22日〜23日 本日のメモ 合併号
Excerpt: ネットにあふれるラーメンブログとラーメン記事の中から気になったり面白かったものをピックアップしてお届けする本日のメモ。 どうも自分はバカだったようで、まんまと夏風邪ひいたみたいです。とっほっほ。 ..
Weblog: ラーメン大好き小○さん (1ヶ月で100軒制覇に挑戦したブログ!!)
Tracked: 2007-09-08 15:48