2007年08月02日

味仙@筑前 / 福岡の台湾ラーメン。大阪、名古屋もいずれは。

味仙筑前.jpg

おつかれ麺です。オゴポコです。

「ラーメン界の噂では、筑前町の味仙は、大阪や名古屋の味仙と関係があるらしいです」
(NHK某アニメのイントロ風に)

とある休日、実はまだ食べたことのない「味仙@筑前」へ訪麺してみました。
「薬膳」と「ラーメン」。食べ歩きを続けていると、「水」と「油」のように相容れないこの2つの
キーワードを掲げる店をたまに見かけることがありますが、
体に良いとしてもそれはプラシーボ効果でしょう。
前にも書きましたが、わたしはラーメンを食べて健康になろうなど虫が良すぎるという
考えの持ち主なので、コンセプトは否定しますが「味」が良ければそれでヨシです。

味仙筑前ラーメン.jpg

レギュラーの「台湾ラーメン」。清湯スープに平打ちの細麺、豚ミンチ、もやし、冬瓜、ニラ、セロリ等が
加わり、中華系特有の香味もかなり強い。ベースとなるスープはシンプル。
店とは直接関係なさそうな雑貨?が無秩序に置かれた物置のような店内ですが、特に居心地に悪さはなく、
ラーメンと同じく違和感があまりないのが不思議です。
どこかのように、妙に辛味へ走っていない分、スッキリ食べられるし、
体にいいかどうかは別として、ラーメンとしていい出来ではないでしょうか。

気になる「大阪」「名古屋」との関係については、店員さんがうろ覚えの様子なので詳しくは
書きませんが、何らかの関係はあるようです。
ただ、大阪、名古屋ともに全く違うラーメンのように見えるので味に関連性は無さそうです。

というか、その前に「大阪」「名古屋」で食べてもないのに語る資格はないか(^^;)
早いとこ食べに行かねば・・

↑写真は全てクリックで拡大します!

味仙
住所:朝倉郡筑前町栗田1415-5
時間:11:00〜22:00
休み:月(祝は営業)
HP:?
点数:3.7点

※こちらのマップファンバナーをクリックするとお店の地図が表示されます

posted by 拉麺本位 at 02:42 | Comment(2) | TrackBack(0) | 訪麺:福岡県>筑後地区
この記事へのコ麺ト
名古屋の味仙も学生時代に食した事がありますが、

明らかに、というか全くの別物です。

名古屋の台湾ラーメンは、醤油強めの鶏スープに

辛い味付けをした挽肉、生ニラがのったものでした。

これがかなり辛くて、筑前町の繊細な感じは

皆無です。

発祥は名古屋らしいので、

なんらか関係があるとすれば、

味の継承ではないと思われます。

※大阪については、私、全くの無知です。。。
Posted by taronobu-hime at 2007年08月02日 14:16
>taronobu-himeさん
名古屋の体験談ありがとうございます。
大阪も名古屋も有名店なので、関係あるなしに関わらず
訪麺必至と思ってます!
Posted by オゴポコ at 2007年08月02日 20:49
コ麺トを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コ麺ト:

※コ麺トは承認制です。反映まで時間がかかることがあります。
この記事へのトラックバック