2007年07月21日

宮っ子ラーメン@西宮 / 兵庫県きっての人気店、秘密は○○○にあり!?

宮っ子ラーメン本店.jpg

おつかれ麺です。オゴポコです。

「しぇからしか@宝塚」をあとにし、神戸市へ向かう途中、ふと目に入った「宮っ子ラーメン 本店」の文字。
現在、兵庫県内に3店舗を展開する人気店ですが、予定には無かった店なのでしばし悩みます。
こういうときは、他の候補店との兼ね合いで臨機応変に優先度を決めるのです。
以下、「宮っ子ラーメン」訪麺に至った考え。

1.このあとの予定は、神戸市内で、和歌山ラーメンの「あじゅち屋」と塩ラーメンの「しゅはり」。
2.しかし、大型宿題の「みなとや」は定休日なので、次回関西遠征時に神戸は再訪するはず。
3.よって、西宮の「宮っ子ラーメン」を今回片付けておこう!

昼時ということもありますが、雨が降る中、8人待ちはさすがというべきか!9人目に並んでしばし待ちます。

宮っ子ラーメンメニュー.jpg

ハキハキキビキビした接客、採光性の高い造りも相まってか、店内は活気に溢れて明るい雰囲気です。
順番待ちの客に先に注文を聞き、待たせないようにする工夫もあり、オペレーションに澱みはありません。

宮っ子ラーメンラーメン.jpg

着席してすぐにラーメン到着。豚骨と豚足を煮込んだというスープは、サラッと入る軽めの豚骨醤油。
但し、醤油味とニンニク味がちょっと強めに感じます。麺は中細ストレート麺。
その上に、惜しげもなくぶち込まれたネギ、大判チャーシューが3枚とお得感のある構成となっています。

こちらのお店、巷では「第一旭に似ている」と言う話をよく聞きますが、
「第一旭」は約5年前に訪れたきりなので比較は正直難しいところあせあせ(飛び散る汗)
しかし、これだけ人気があるということは、「第一旭」系の味は関西では広く受け入れられているという
ことなのでしょうか。
ただ、食べていて感じたのは、難しいことは抜きにして、人気を集めている最大の要因は

チャーシューの量が多い

という点にあるのかもしれない、というものでした(笑)
550円と値段も手頃ですし、普通にラーメンを食べる人は、割とそういう点を重視しそうな気がしますから晴れ

↑写真は全てクリックで拡大します!

宮っ子ラーメン
住所:兵庫県西宮市段上町1-6-3
時間:11:00〜14:00、17:00〜24:00
休み:なし
HP:?
点数:3.7点

※こちらのマップファンバナーをクリックするとお店の地図が表示されます

posted by 拉麺本位 at 15:45 | Comment(4) | TrackBack(1) | 訪麺:兵庫県
この記事へのコ麺ト
歴史的にみれば広義の第一旭系といっても過言では無いでしょう。
地理的にみれば、神戸の「もっこす」の影響が色濃いでしゅうね。
阪神エリアでは屈指の必食店だと僕は信じていますので、「宮っ子」を
選択されて正解だったと思いますよ。

第一旭系と一口に言っても細分化されていますので、次回関西へ
いらした際は是非この系統を集中的に回られる事をお薦めします。
Posted by 洗足池 at 2007年07月21日 18:04
>洗足池さん
補足説明ありがとうございます。
>正解だったと思いますよ
発見は偶然でしたが、選択は間違ってなかったみたいでよかったです。
>この系統を集中的に
第一旭系の主要な店は食べてみたいとおもいます。
先生、よろしくお願いします(笑)
Posted by オゴポコ at 2007年07月21日 19:06
私も“宮っ子ラーメン”さんは大好きです。
西宮ラーメン=宮っ子ラーメンと言っても過言ではありませんね。
Posted by 梅里 at 2007年12月03日 00:03
>梅里さん
あの繁盛振りを見ると、
宮っ子ラーメンの支持率の高さは納得させられます。
Posted by オゴポコ at 2007年12月04日 00:26
コ麺トを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コ麺ト:

※コ麺トは承認制です。反映まで時間がかかることがあります。
この記事へのトラックバック

これが西宮ラーメンだ!(兵庫県西宮市鳴尾町・宮っ子ラーメン鳴尾店)
Excerpt: ここは、甲子園球場から車で2分のところにある“宮っ子ラーメン鳴尾店”さんです。 約1年ぶりの訪店です。 本日は、ららぽーと甲子園の帰り...
Weblog: 今日も食べました♪
Tracked: 2009-12-12 21:35