
おつかれ麺です。オゴポコです。
関西遠征最終日は、福岡へ戻りながらの食べ歩きとなります。まずは兵庫県へ移動し、
関西屈指の博多豚骨と評判の「しぇからしか」へと向かいます。
前日と前々日、訪麺軒数は合わせて15軒。しかし、目標の20軒に到達するには、
福岡へ帰りながらあと5軒訪麺せねばなりません!
そういえば、サッカー元日本代表のN氏も言ってました。
「ラーメンとは旅であり、旅とはラーメンである」と。
豚骨を求めて関西を彷徨う旅人は、どのような豚骨ラーメンに出会うのでしょうか?

「ラーメン 600円」
食べる前はどうかと思ってましたが、なるほど、
博多ラーメン「らしさ」の意味が分かりましたよ!
スープは適度な髄はあれど粘度はなく、パキッとした細めのストレート麺。
貧相な細切れチャーシュー、入れ放題のすりゴマ。
博多とのシンクロ率はかなり高いぞ!
福岡で近い店を探すとすれば、遠賀のココが近いように思われます。
よって、驚きはありませんが、それなりに満足して食べられるラーメンです。
逆に関西の人にとっては「驚き」の対象に成り得るのかもしれませんが。
それにしても、つくづく、ラーメンとは自分で食べてみないと分からないものです。
ひと口に「濃厚」と言っても、「油脂」が強かったり「粘度」が強かったり、はたまた「骨髄」で
アピールするものもあったり、それらが組み合わさったものもあったりで。
この「しぇからしか」にしても、事前知識は「濃厚な博多ラーメン」というものだったのですが、
同じ博多ラーメンでも「天神旗@大阪」とは全く異なっているわけです。
でも、そういうことは食べないと分からない。
わたしが、数多く食べているラーメンマニアを無条件に尊敬するのは、その一点に尽きます。
「食べずして語る勿れ」というのは、わたしが前から抱いている信念のようなものですが、
こういうケースに出くわすたびに、その言葉が思い出されるのです。
今遠征最後の豚骨ラーメンは、自分の食べ歩きにとって示唆に富む一杯となりました!
↑写真は全てクリックで拡大します!
しぇからしか
住所:兵庫県宝塚市仁川北2-10-30
時間:11:00〜26:00 / 日 11:00〜21:00
休み:月
HP:?
点数:4.0点
※こちらのマップファンバナーをクリックするとお店の地図が表示されます

関西人にはインパクトが強いラーメンだと思います。
しぇからしかは、良くも悪くも「福岡の博多ラーメン」に近いと思いますよ!
九州から頑張って都会に出ていったラーメン好き人間だから応援していたから残念です。
身体だけはご自愛下さい