2007年07月12日

天神旗@大阪 / 大阪の博多豚骨ラーメンに一本取られて複雑な思いです

天神旗.jpg

おつかれ麺です。オゴポコです。

「カドヤ食堂」を後にして訪麺した2軒目は「天神旗」。福岡出身の店主が作る「博多豚骨ラーメン」の店です。
福岡人としては、「福岡の豚骨ラーメンとの比較」の意味で興味を抱いていたわけですが、それは間違いでした。

「比較」なんてとんでもない、果たして福岡にこの店と伍する店がいったい幾つあるか・・?

そういうレベルの店だったのです!
それでは、その「博多を超えた博多ラーメン」を見ていきましょうか。

店内には「天神旗剣道大会」の手拭いが飾られており、店名はそれに由来することが分かります。
ここでいう「天神」は「菅原道真」のこと。とすると、店名の横に描かれた花はおそらく「梅」。
店主は太宰府市に縁のある方なのでしょう(なぜ大阪に・・・っ)。

天神旗メニュー2.jpg

「天神旗」といえば、「若スープ」と「老スープ」という熟成期間の違う
2種類のスープがウリでしたが、現在は「老スープ」はなく「若スープ」と「濃スープ」

洗足池氏は「濃塩とんこつ」、自分は「濃醤油とんこつ」を注文。

天神旗濃スープ.jpg

今回注文した「濃スープ」の説明。「時間帯によって味わいが異なる」そうですが、
我々の訪麺時間は13時少し前でした。

天神旗若スープ.jpg

「若スープ」の説明はこちら。フレッシュさが特徴のようで、こちらも食べてみたい!

天神旗濃醤油とんこつ.jpg

これが「濃醤油とんこつ」。もちろんスープからいきますが、あぁこの濃度、開始1秒で一本取られました!
麺を持ち上げる箸にねっとりと絡み付くような粘性豚骨、これは、福岡でも稀有な
「手の込んだ豚骨スープ」であることは間違いない!

麺は福岡から取り寄せた極細麺、具はシンプルにチャーシュー、キクラゲ、ネギ。
それらに特に問題はないのですが、
このスープのために600円払う価値があると思えるほど、存在感あり過ぎです!

それにしても、こういう豚骨ラーメンを食べると再認識させられます。
結局、自分は豚骨ラーメンが好きなんだということが。
ただ豚骨なら何でもというわけではなく、
「豚骨の濃さがよく分かる豚骨ラーメン」・・・分かって貰えるかな〜。
しかし、だからこそ中途半端な豚骨ラーメンは嫌いだということも分かっているのですが。

とにかく、大阪でこういうラーメンに引き合わせてくれた洗足池氏には感謝しきりです!
と同時に、京都から続く「関西の豚骨ラーメン力」を見るにつけ、複雑な思いがあるのも事実。

自分が全国から豚骨ラーメン店トップ10を選んだら、九州からは果たしていくつ入るのだろうか、と・・

↑写真は全てクリックで拡大します!

天神旗
住所:大阪府大阪市東淀川区上新庄3-19-87
時間:11:00〜15:00、18:00〜25:00 / 日祝 11:00〜15:00、18:00〜24:00(LO 30分前)
休み:火
HP:?

点数:5.0点

※こちらのマップファンバナーをクリックするとお店の地図が表示されます

posted by 拉麺本位 at 01:15 | Comment(24) | TrackBack(2) | 訪麺:大阪府
この記事へのコ麺ト
無鉄砲に続いて天神旗も5点満点・・・
しばらく遠征に行っていないので欲求不満です
特に京都は宿題店がかなりあります
Posted by tk at 2007年07月12日 03:34
写真からもオーラを感じることができますね。

仕込みも抜かりがないようで。。。

確かに全国豚骨ランキングで、

福岡の店がいくつランクインするのか。。

ひょっとしたら1軒も入らない可能性も。。。

気になるところです。

Posted by taronobu-hime at 2007年07月12日 10:09
ハイッ、満点出ました。

私も大阪時代に1回行ったことがありまして、
トンコツ濃度はハンパじゃ無かった記憶があります。
博多に無いタイプですよね。

確か当時、あまりのトンコツ臭に近所の住民から
苦情が出て、スープに制限がある...うんぬん、
と店に張り紙がしてありました。
Posted by oze at 2007年07月12日 22:00
>tkさん
自分も関西は宿題たまりすぎてるので、
今年中にもう1回は片付けに行きます。

>taronobu-himeさん
神聖豚骨帝国の威信にかけて半分はランクイン
してほしいのですが、うかうかしてると
東京や関西の豚骨ラーメンに置いていかれる可能性大です。

>ozeさん
苦情が出るのもよく分かるほど、確かに豚骨臭は
かなりのものでした。
しかし、あの品質を保つためには仕方ないのでしょう。
臭いだけで薄っぺらい豚骨ラーメンの店もよくありますけど(笑)
Posted by オゴポコ at 2007年07月13日 02:27
私は久留米の 大龍 を食べてから、大阪の豚骨ラーメンは食べれなくなりました。
Posted by 久留米好きの大阪人 at 2009年08月06日 03:07
>久留米好きの大阪人さん
私は大阪の天神旗を食べようが食べまいが、
久留米の大龍は食べられなくなりました。
Posted by オゴポコ at 2009年08月07日 01:39
ジャンクフードばかり食べている方でしたら合うかもしれません。 東天紅レベルの中華などをご存じの方でしたら、あの塩分量は異常で食べれないでしょう。 ラーオタは味覚障害になった舌ですから、一般サラリーマンの方は、あまり参考にならないでしょう。 宮崎 風来軒出身の無鉄砲の豚骨でも塩分量はバランスよくコントロールされています。 天神旗の老醤油豚骨ラーメン(2009.08.06.20時頃)とメニューにあるラーメンを発注した。 あまりにも塩辛いので、スープなど飲めない。 あれをうまいというのは、カラムーチョの食べすぎ。 もっとイイ物を普段から食べましょう。
Posted by 久留米好きの大阪人 at 2009年08月08日 18:09
>久留米好きの大阪人さん
カラムーチョは好きです。
Posted by オゴポコ at 2009年08月09日 03:10
おひさしぶりです

明日からサンフレの応援遠征を兼ねて大阪へ訪麺
する予定です。何か良いアドバイスが有れば御願いします。後九州ラーメン総選挙は無くなっていたのですね(恥)
Posted by カズ at 2009年08月14日 17:43
>カズさん
大阪はどうでしたか?
Posted by オゴポコ at 2009年08月21日 21:44
お疲れ麺です

神戸戦の前にここ来たら、休みだった←次の日来たら凄いの魅せてくれました。九州でも中々お目にかかれない逸品でした。ここを一日目振られて
自分が何人か連れてきたサンフレサポと無鉄砲連れて行ったらその連れサポが言った事は「今までのラーメンはちんけじゃ!!」「次元が違う」「こがなパンチが有って、もたれんラーメンは初めてじゃ」とか色々言ってました。後は個人でカドヤ食堂にも行きましたが。大阪も色々いい店ありますのー!また遠征したいです。
Posted by カズ at 2009年08月21日 22:22
オゴポコさん、御久しぶりです。
私は久留米の大龍は存じ上げませんが、風来軒出身の無鉄砲は完璧に無理でした。しかも食べている途中にいかがですか?と聞かれ参りました。あそこは1度だけとなってしまいました。また天神旗は大好きです。6回程行きました。最近はちょっと行ってないのでまた行きたいです。大阪で豚骨なら天神旗か豚一でしょ!
Posted by ヒロ at 2009年08月26日 02:22
2009年8月23日、残念ながら 豚一 は閉店となりました。 なんか、店主はしんどそうでしたからね。 これで大阪から うまい豚骨ラーメン は消滅しました。 残念でなりません。
Posted by 久留米好きの大阪人 at 2010年01月24日 00:34
>久留米好きの大阪人さん
>消滅しました
そんなこと言わずに、いい豚骨を探してください。まだあると思うので。例えば「天神旗」とか。
Posted by オゴポコ at 2010年01月31日 02:43
コメントありがとうございます。 昨年に続き、この夏も久留米旅にたった15泊だけしてきました。 もちろん豚骨ラーメン発祥地の最高峰 大砲ラーメンを食べるために(笑)。 昨年、史上 最高の大砲ラーメン本店を試食しましたので今年は支店とフランチャイズ店を試食しました(久留米近辺だけ)。 合川店(支店)前に大型商業施設があり、女性客を狙ったマイルド、クリーミーな味で大砲離れ。 香林亭(フランチャイズ店)本店並の深いコクと香り。 昇和亭(フランチャイズ店)コクとバランスのいい塩分濃度、麺の茹で加減は素晴らしい。ただ店員がハシを2度落とし、手を洗わなかった(洗剤をつけて洗え)。 長門石店(支店)深いコクと風味、スープを全て飲んでしまった塩分バランスは絶うま。 全ての支店、フランチャイズ店で味が違いました。 合川店は、盛り付けは大砲ラーメンでしたが、味は大砲離れしたマイルド豚骨でした。 他、丸幸ラーメンセンター久留米店(本店は佐賀県)は鹿児島の豚200キロを煮込んでスープを採っているだけあり、ライトな豚骨スープなのに深いコクがあり、大型ライト豚骨などとは次元が違いすぎました。 豚骨ラーメン発祥地の久留米豚骨は、おいしすぎましたぁ。
Posted by 久留米好きの大阪人 at 2010年09月07日 00:57
昨年に続き、この夏も久留米旅に15泊だけしてきました。 もちろん豚骨ラーメン発祥地の最高峰 大砲ラーメンを食べるために(笑)。 昨年、史上 最高の大砲ラーメン本店を試食しましたので今年は支店とフランチャイズ店を試食しました(久留米近辺だけ)。 合川店(支店)前に大型商業施設があり、女性客を狙ったマイルド、クリーミーな味で大砲離れ。 香林亭(フランチャイズ店)本店並の深いコクと香り。 昇和亭(フランチャイズ店)コクとバランスのいい塩分濃度、麺の茹で加減は素晴らしい。ただ店員が箸を2度落とし、手を洗わなかった(洗剤をつけて洗え)。 長門石店(支店)深いコクと風味、スープを全て飲んでしまった塩分バランスは絶うま。 全ての支店、フランチャイズ店で味が違いました。 合川店は、盛り付けは大砲ラーメンでしたが、味は大砲離れしたマイルド豚骨でした。 他、丸幸ラーメンセンター久留米店(本店は佐賀県)は鹿児島の豚200キロを煮込んでスープを採っているだけあり、ライトな豚骨スープなのに深いコクがあり、大阪ライト豚骨などとは次元が違いすぎました。 豚骨ラーメン発祥地の久留米豚骨は、おいしすぎましたぁ。
Posted by 久留米好きの大阪人 at 2010年09月07日 01:04
昨年に続き、この夏も久留米旅にたった15泊だけしてきました。 もちろん豚骨ラーメン発祥地の最高峰 大砲ラーメンを食べるために(笑)。 昨年、史上 最高の大砲ラーメン本店を試食しましたので今年は支店とフランチャイズ店を試食しました(久留米近辺だけ)。 合川店(支店)前に大型商業施設があり、女性客を狙ったマイルド、クリーミーな味で大砲離れ。 香林亭(フランチャイズ店)本店並の深いコクと香り。 昇和亭(フランチャイズ店)コクとバランスのいい塩分濃度、麺の茹で加減は素晴らしい。ただ店員がハシを2度落とし、手を洗わなかった(洗剤をつけて洗え)。 長門石店(支店)深いコクと風味、スープを全て飲んでしまった塩分バランスは絶うま。 全ての支店、フランチャイズ店で味が違いました。 合川店は、盛り付けは大砲ラーメンでしたが、味は大砲離れしたマイルド豚骨でした。 他、丸幸ラーメンセンター久留米店(本店は佐賀県)は鹿児島の豚200キロを煮込んでスープを採っているだけあり、ライトな豚骨スープなのに深いコクがあり、大型ライト豚骨などとは次元が違いすぎました。 豚骨ラーメン発祥地の久留米豚骨は、おいしすぎましたぁ。
Posted by クルメール at 2010年09月07日 01:05
>久留米好きの大阪人(クルメール)さん
また来年、久留米で頑張ってください。
Posted by オゴポコ at 2010年09月07日 01:09
天神旗は昨年、2度行きました。 老塩豚骨は塩分濃度が余りにも高すぎました。 次に食べた若塩豚骨は長浜豚骨を薄めたような、明らかに塩分不足です。 大阪豚骨の限界を知りました(笑)。 やはり 豚骨ラーメン発祥地 の最高峰 大砲ラーメン本店 の普通の豚骨ラーメン(480円)を試食しないで、豚骨ラーメンを語っていた時代の自分が恥ずかしくなりました。
Posted by 久留米好きの大阪人 at 2010年09月07日 01:19
天神旗最高に旨いですよねー(ハート
Posted by 久留米好きの大阪入 at 2010年09月13日 23:39
>久留米好きの大阪入さん
美味いです。
Posted by オゴポコ at 2010年09月20日 15:47
天神旗は2回行き、試食しました。 老塩は塩分濃度がドカタ味でした。 若塩は長浜を水で薄めたコク不足でした。 どちらも塩分濃度のバランスがズレて、豚骨の深いコクが感じられませんでした。 やはり豚骨ラーメン発祥地 久留米の大砲ラーメン本店 の深いコクと風味は、大阪には存在しませんわ。
Posted by 久留米好きの大阪人 at 2011年03月26日 21:33
この夏も08月17日から09月05日まで、久留米、熊本、佐賀に滞在しました。 西鉄久留米駅に新しく出された電光看板がありました。 ラーメンフリークの間では、大砲ラーメンを食べずして、豚骨ラーメンを語るべからず。と言う 諺 があります。と書かれてました。 大砲ラーメン本店のラーメン(並)480円を食べずして 無鉄砲 無鉄砲 と言っていた 時代 が恥ずかしくなりました。 醤油ラーメンは、笠岡の みやま を食べずして、醤油ラーメンを語るべからず。ですね。 大阪は うどん文化 だと、他府県のラーメン名店を食べるたびに思い知らされますね。
Posted by 久留米好きの大阪人 at 2011年09月29日 15:39
ラーメンフリークの間では、久留米 大砲ラーメン(本店)を食べずして、豚骨ラーメンを語るなかれ。という諺があります。
Posted by 南京千両 at 2012年03月17日 00:47
コ麺トを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コ麺ト:

※コ麺トは承認制です。反映まで時間がかかることがあります。
この記事へのトラックバック

博多とんこつ 天神旗 @大阪 上新庄 ラーメン
Excerpt: 上新庄にあるラーメン店 博多とんこつ 『 天神旗 』 上新庄駅の北側路地にたたずむ博多とんこつラーメンのお店。 ちょうど近くを通ったので2年ぶりに入ってみた。..
Weblog: 殿のBlog
Tracked: 2009-05-20 02:00

博多とんこつ 天神旗 @上新庄
Excerpt: 老醤油とんこつ 650円:麺固め、にんにく、のり
Weblog: 二郎中毒 関西編
Tracked: 2010-07-29 02:34