
おつかれ麺です。オゴポコです。
「熊本ぶらり日帰り遠征」と題した旅の2軒目は、通潤橋で有名な山都町に店を構える「おちか」です。
店を開いて37年になるというお店は、通潤橋と並び賞されるこの町の名所、かもしれません。
あまり考えなしに来てしまった「おちか」ですが、実は訪麺の理由は
菊池まで来たからには行っておかないと、もう二度と行かないかもだったりします

それはさておき、とりあえず中に入ってメニューを見てみましょう。

おっと間違えた、ここは通り過ぎて、

こちらがメニュー。こんな田舎でも流行の高級ラーメン(1000円)があるとは、意外と流行にも敏感だ!

そんなこんなで、ようやく食べられます「並ラーメン 480円」。
熊本ラーメンではありますが、麺のかたさを指定可能です。一応、ふつうで注文しました。
苦味のあるマー油がスープ全体を支配しつつも、それが功を奏してか、最後まで素直に食べ進めます。
更に、500円を切る価格にしてはチャーシューの量が多く、どれも肉厚!しかし、卵はボロボロ・・・
マー油の効果を最大限に利用したおちかのラーメンは、通潤橋とセットでどうぞ〜!
↑写真は全てクリックで拡大します!
おちか
住所:上益城郡山都町下市5
時間:10:30〜20:00
休み:月
HP:?
点数:3.8点
たいちゃん 3.8点(田舎ばっかりなんで落ち着く)
※地図で場所を確認したい方はこちら↓をクリックしてください

当時のラーメン王と、確か4年くらい前の
5月に訪問しています。
観光(橋)も兼ねていたのでした。
通潤橋の話は聞いていたので、たぶん、と
思ってましたが、やはり食べてましたか〜!
当時は分かりませんが、いまは1回5000円で
放水が見られます。
色んなサプライズを体験した旅でした。
>観光(橋)も兼ねていたのでした。
兼ねざるを得なかったのでは!?(苦笑)
>兼ねざるを得なかったのでは!?
あの「おちか」の店内でどのようなことが・・(苦笑)
浸透してます。
大阪在住で滅多に食べられません・・。
はよ、喰いに行かんといかんばい・・・。