2007年06月09日

丸醤屋@トリアス久山 / 「ルクルVSトリアス」ラーメン対決の鍵を握る店、かも。

丸醤屋.jpg

おつかれ麺です。オゴポコです。

福岡市の隣に位置する糟屋郡には、2つの巨大なショッピングモールが存在します。
ひとつは「ダイヤモンドシティ ルクル」、もうひとつが「トリアス久山」です。休日ともなると、
どちらも車で訪れる客が溢れ返り、好況を呈しております。
かく言うわたしも、映画を見に行く際は、2つのうちどちらかの映画館に足を運んでいたりします映画

ショッピングモールとしての満足度評価は他者に委ねるとして、
いま、わたしができることはひとつしかありません。
この2つを「ラーメンの満足度」だけで比較してみましょう。

「ルクル」⇒「風び」「北神威」「山頭火」
「トリアス」⇒「一麺亭」「八龍亭」「丸醤屋」

個人的に、現時点(2007年6月現在)では「ルクル」の方が優勢と考えます。
その最たる理由は「山頭火」の存在。

なんと言っても、天神店無きあと九州広しと言えども「山頭火」を食べられるのは「ルクル」だけ!
なんですから。
それにしても、全国区の知名度を誇る「山頭火」でさえも撤退を余儀なくされるこの現実、
豚骨帝国九州が、江戸幕府並みの鎖国状態であることを示す悪しき事例です。

閑話休題。実は、このラインナップの中で以前から気になっていたのは「丸醤屋」でした。
(株)トリドールを母体とするこの店は、全国各地に店を構えているようですが、
九州広しと言えども「丸醤屋」を食べられるのは「トリアス久山」だけ!と言えるかどうか?
過度な期待は抱かず、冷静に検証してみましょう。

丸醤屋ラーメン.jpg

広いフードコードは、中央にテーブル席が配置され、それを取り囲むように円の形で飲食店が軒を連ねています。
そのひとつに「丸醤屋」がありました。正直、フードコートという時点で、抜けかけた風船の空気が
更に抜けていくように期待度も減少してしまいましたが、検証の責務を自分に言い聞かせて
「醤油ラーメン」を注文します。
しかし、醤油ラーメンにも関わらず、麺のかたさを聞いてくるのは、やはり九州仕様なのか・・?

目の前で行われる工程を見ると、注文を聞いてからチャーシューをスライスしています。これは好印象。
しばらくし、できあがったラーメンを受け取って、まずはしげしげとビジュアル確認。

これを見て、まず頭に浮かんだのは「来来亭」のラーメンでした。

もう少し背脂が多ければ、より似ていたでしょう。では、味はどうか?
豚骨強めのスープは、塩気も強めで、これはちょっと・・・。若干「来来亭」を思わせる節はありますが、
言わば幾重にもコピーを重ねた後の書類のような劣化コピー
麺についても然り。かなり厳しいです。
唯一の救いはチャーシュー。切り出したばかりだからか、しっとり柔らかく、これは納得。

ともあれ、「ルクル」VS「トリアス久山」のラーメン対決、現時点では「ルクルで山頭火」、これが最も無難でしょう。
しかし、実は一番オスス麺なのは、買い物した後、両者の間にあるコチラの店でラーメン
だったりするんですが(笑)

↑全ての写真はクリックで拡大します!

丸醤屋
住所:糟屋郡久山町山田1111 トリアス久山1F
時間:10:00〜21:00
休み:なし
HP:http://www.toridoll.com/toridoll/marujou_list.html

点数:3.1点

※地図で場所を確認したい方はこちら↓をクリックしてください

posted by 拉麺本位 at 00:06 | Comment(4) | TrackBack(0) | 訪麺:福岡県>糟屋郡
この記事へのコ麺ト
へぇ〜オゴポコさんも映画見るんですね。
Posted by ぴっこりーな at 2007年06月11日 16:33
>ぴっこりーな氏
最近の面白い映画を教えてください。
Posted by オゴポコ at 2007年06月11日 20:15
「俺は、君のためにこそ死ににいく」って知覧ですよね。
昔、じーの君と知覧に行ってませんでした?
Posted by ぴっこりーな at 2007年06月12日 10:44
>ぴっこりーな氏
知覧は行きました。そして、特攻記念館の横で
便乗して店を出している「隼らーめん」を食べました。
評価はノーコメントです。
Posted by オゴポコ at 2007年06月12日 14:58
コ麺トを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コ麺ト:

※コ麺トは承認制です。反映まで時間がかかることがあります。
この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。