
おつかれ麺です。オゴポコです。
博多港近くの「八千代ダーメン」と言えば、世界最多(と思われる)「70種類のラーメン」がつとに有名。
現在は同じ福岡市の東区に移転し「博蓮」として店を開いているそうですが、詳細は未確認です。
かなり前ですが「八千代ダーメン」は食べたことあるので、あの味をもう一回ぐらい確認しとこうと思い、
関連店の「博多ダーメン屋」に寄ってみました。場所は糟屋郡粕屋町。

メニュー表を見ると「八千代ダーメン」との関係がよく分かります。良いか悪いかはともかく、
とにかく数で勝負する明確な姿勢が伺えます。
メニューは、70種類を遥かに凌ぐ200種類取り揃えているようなので、早速数えてみます。

「火の国九州」トンコツ、「日本の味故郷の味」みそ味、「チロルの香り」バターチーズ味、カレー味

キムチ味、フランス風ホワイトソース味、日本の蔵出し酒粕味、北海道函館風醤油味・・・
って、おい、函館のご当地ラーメンは塩じゃなかったっけ?ま、いいか。

結局200種類あるかどうか数える前に、注文した「みそダーメン」が運ばれてきました。
そりゃそうか、ひとりしかいないし・・・
その味噌ダーメンは、一口スープを含むと、ビリリとした辛みが、単調ながらも
確実に舌の感覚を覆いつくしていきます。
猛烈な旨みの衝撃波は、通り抜けるのも速攻。その波の引きが早いこと早いこと

何とか麺と具は掻きこんだ後、数える作業を進めようと思いましたが、
どこまで数えたか忘れてしまったのであきらめて店をあとにします。
200種類の中に、きっとひとつくらいは4.0点をつけられるものがある、はず・・・
誰か、知ってる人がいたら教えてください
↑写真は全てクリックで拡大します!
博多ダーメン屋
住所:糟屋郡粕屋町江辻932-5
時間:10:00〜20:30(OS 20:00)/ 月 10:00〜15:00
休み:火
HP:?
点数:3.0点
※地図で場所を確認したい方はこちら↓をクリックしてください

ような。。。
まぁ、未確認ですが。
東区の博蓮は、支店だと聞いておりましたが、
これもまた真意のほどは判りません。
先日前を通りかかったのですが、
閉店しておりました。
色々調べてみると、八千代ダーメンは博多港の場所で健在のようですね。
博蓮は、実は一度店の前まで行ったことがあるんですが、確かにお亡くなりになっている雰囲気でした・・