徳島県の食べ歩きは、ようやく11軒目、最後の「おつかれ麺です」を告げる店に到着した。
人気店「東大」が平成17年にオープンした第2ブランド「麺王」。JR徳島駅前の好立地だ。
この店のコンセプトは九州系の東大。この「九州系」とは、メニューから推測するに、
おそらく「博多ラーメン」を指すと思われる。つまり、
徳島ラーメンと博多ラーメンのフュージョン
「東大」の頭脳は「九州+徳島」の公式をいかにして証明してくれるのか!?
メニューは基本的に「博多ラーメンスタイル」。よって、「替え玉」「麺かたさ指定」あり。
「ラーメン 480円」の食券を購入し店内へ入ると、まず耳にしたのは「阿波踊り」ミュージック。
そして、壁には「阿波踊り」と並び「北九州の祭り(わっしょい百万夏まつり?)」のポスターが・・・
博多ラーメンスタイルでありながら、「博多どんたく」ではなく「北九州のまつり」にフォーカスしている
理由は理解不能。
福岡の文化をキチンと理解できているのか、不安が募る。
深夜、閑散とした店内で鳴り響く阿波踊りを聞きながら食べるラーメン、この日最後の一杯が
眼前に運ばれてきた。
博多のとある店を連想させる丼に、一瞬、戸惑う。その中身は、細麺、徳島ラーメンぽい色のスープ、
チャーシューの取り合わせで、確かに「徳島と博多のフュージョン」には違いない。
しかし、そのスープの味はフュージョンに失敗したゴテンクス(byドラゴンボール)のように頼りなく、
甘く薄い。無論、博多豚骨の面影は皆無である。
では、博多風の細麺はどうか。これまた、ぼそっとしてプツプツした苦手なタイプで、
どうにも釣り合いが取れないため、しなっとした海苔に巻いてとりあえず啜りこんだ。
どうせなら、無理にフュージョンするのではなく「東大が作る博多豚骨」の方が潔かったのではないかと思えるが、
それは第3ブランドで実現されることを期待したい。
いや、それより徳島ラーメンを追求していったほうがいいか・・
↑写真は全てクリックで拡大します!
麺王
住所:徳島市寺島本町東3-4
時間:11:00〜23:00
休み:なし
HP:http://www.ramen-todai.com/
点数:3.3点
※地図で場所を確認したい方はこちら↓をクリックしてください
> しかし、そのスープの味はフュージョンに失敗したゴテンクス
なるほど。劣化コピー系ですな?(^^;
でもそんなことお構い無しに私には調査対象ですわ(^^;
来年以降もお願いします。
>洗足池さん
>がめちゃ某店に似てますやん!!
丼を見た瞬間、「あっ」と言いそうになりましたよ!
店名が店名だけに、意識してるのかも・・・
>調査対象ですわ
耳寄り情報、期待してます!
オゴポコさんも食べていたんですね。
僕も見た目が某店と似ているから
ずっと食べに行こうと思っていた次第です。
やられたという感じです(笑)
自分の場合、行くとこがなくなって偶然食べたに近いんですけどね(笑)
でも、ネタ的にはおいしかったです!