2007年05月13日

小山@丸亀 / ネギの小山を登頂しようか

小山.jpg

おつかれ麺です。オゴポコです。

せっかく「讃岐うどんの国」香川県まで来たんですから、「はまんどばかり食べてたら勿体無い」と思い、
他のラーメンも食べてみることにします。
向かった先は丸亀市。その筋の業界では割と知られている(と思われる)「ねぎラーメン 小山」です。

このお店のラーメンは、色々と説明せずとも写真を見てもらえればどういうものかわかる
はずなので、とりあえず「続き」を見てください(笑)

小山ねぎラーメン.jpg

「ねぎラーメン 800円」この店はふつうのラーメンがこれになります。
店内のテレビでは、この店が紹介されたローカルテレビ番組のビデオが延々流されており、
知りたくなくても強制的に店の情報がインプットされてしまいます。

曰く、水は3時間かけて汲んでくる湧き水
曰く、麺は湧き水を使った自家製麺
曰く、ネギは畑で無農薬栽培したもの
曰く、ネギは40キロ用意する
曰く、豚骨スープに合わせた味噌は厳選した数種類をブレンド

等々。
さらに、店内には「ラーメンの撮影OK」「食べ残しOK」の表記もあり、
初心者や観光客でも安心して訪麺できる仕様となっています。

小山ねぎラーメン2.jpg

このラーメンの食べ方ですが、ネギをどう処理するかこれに尽きます。
実を言うとネギは嫌いな部類に入る食べ物なのですが、まずはネギを懸命に汁に浸し、
ひたすら掻きこみます。

すると、意外にも臭みの無いネギは、ジャクジャクとした噛み応えで、
どんどん胃に収まっていくではありませんか!
「これはいける、いけるぞぉ〜っ!」と山を切り崩していくと、ようやく麺が見えてきました。
バツッとしたかための仕上がりの黄色い麺に、味噌豚骨スープがよく合っていて、
ネギだけではないことが伺いしれます。
(とはいえ、驚くような麺とスープではなく、あくまで無難にウケそうな構成の
麺とスープという感じではありますが)

また、他の具ですが、実はネギ山脈の地下には結構な量のモヤシも潜んでおります。
そして、何気にチャーシューは無し。
あまりのネギの量にチャーシューを食べる余力がないことを見越しての措置でしょうか?

小山メニュー.jpg

最後にメニューを確認。焼きめし類の充実度が目につきますが、気になるのは「ねぎ焼きめし 500円」
余裕があれば、どんなものか見てみたかった食べてみたかったのですが、
香川県内はあと2軒予定していますのでパス。

お勘定時に、ビデオで言っていた「2010年で営業終了」の件について聞いてみると、
「体調が良くなったのでわからない」とのことでした。
店名どおりの「ネギの小山」を登頂したい方は、土日祝のいずれかで訪麺しましょう。
平日は開いてませんのであせあせ(飛び散る汗)

↑写真は全てクリックで拡大します!

小山
住所:丸亀市山北町池田378-3
時間:土日祝 11:00〜20:00
休み:平日
HP:http://www.niji.or.jp/home/hanao/koyama/

点数:3.8点

※地図で場所を確認したい方はこちら↓をクリックしてください



posted by 拉麺本位 at 02:18 | Comment(2) | TrackBack(0) | 訪麺:香川県
この記事へのコ麺ト
いやぁ!
冗談みたいなラーメンですねぇ!(笑)

どう見ても卓上に置かれたサービストッピですよね!
四国恐るべし!
ですね!(笑)
Posted by ハバタキ at 2007年05月13日 21:59
>ハバタキさん
ここの店主は至って本気のようです(笑)
こういう無二のラーメンを食べられるから
遠征はやめられません!
Posted by オゴポコ at 2007年05月14日 01:34
コ麺トを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コ麺ト:

※コ麺トは承認制です。反映まで時間がかかることがあります。
この記事へのトラックバック