2014年12月25日

ラーメン人生最高の煮干ラーメンに出会ってしまった!青森ではなく茨城はつくば市でっ!その店の名は「イチカワ」

おつかれ麺です。オゴポコです。

茨城県つくば市といえば、一般的にはどういうイメージの街でしょうか?
学術研究都市、JAXA、日本一宇宙に近い街、筑波山、パンの街等々あると思いますが
ラーメンマニアの間では、つくばは「ラーメン激熱の街」としてつとに有名なのです。
市内にはラーメン専門店が約100店舗あり、毎年「つくばラーメンフェスタ」が行われるほどの盛り上がりだそう。
東京からならば、秋葉原から電車一本、たったの45分で行けて、市が発行するラーメン店パンフレット(マニアはあまり見ずにコレクションとして貰うだけ)
片手にレンタサイクルで日帰りラーメン修行を敢行できるのです!

というわけで、上記のとおり日帰りで6軒飛び込んでまいりました。

ひらめき 煮干し中華ソバ イチカワ(煮干ソバ 750円)4.8点【茨城】<つくば>
ラーメンマニアを始めてもう10年以上経ち、煮干しラーメンもそこそこ経験してきました。
秋田の「伊藤」も食べましたし、煮干ラーメンの本場・青森でも19軒ほどまわり、都内の煮干し有名店もまあまあ行ってます。
なので、もーちょっとやそっとの煮干しでは驚かんぞ、と思っていたわけですが。
ここにきて、別格の煮干ラーメンに出会ってしまいました。
煮干しの苦味と旨味のいいとこだけを抽出したようなスープ。相性ばっちりの菅野製麺のパツパツ麺。
同行したT氏の「特濃」は、ただ苦味や粗さが増したものかと思いきや、煮干のいいとこだけを抽出したような大吟醸(点数的には5.0点)。
かつ「和え麺」は、単品で「煮干油そば」として食べても幸せになれるもの。
同じ煮干狂會では「伊吹」「おおぜき」「やまの」を差し置いてラスボス的存在と言っても差し支えないかと。

ひらめき はりけん(鶏そば塩 750円)4.0点【茨城】<つくば>
イチカワショックから立ち直れないまま訪麺してしまったので、正直あまり記憶に残っていないのですが、佳作の鶏白湯ですね。
T氏が食べた、鼻の奥に残るような独特な魚介系あっさりの方が好みかも。

ひらめき 博多らーめん バリ龍(博多らーめん 500円)3.8点【茨城】<つくば>
豚骨の匂いには耐性のあるオゴポコですが、店に足を踏み入れた瞬間からちょっと妙な臭いが。
目の前のラーメンのスープから発せられていることがわかりまして、萎えた。周りの客は気にならないのか?
脂が溶け込んだようなとろっとしたスープ、500円にしては具が豊富で感心するものの、とにかく臭いが残念。

ひらめき 喜元門 本店(真空そば 750円)3.9点【茨城】<つくば>
茨城を代表する店として有名なこちら、
なんと、チャーシューが5種類のうちから選べてしまう!
のはいいのですが、メニュー名がわかりづらく、かつ多い。例えば「真空そば」と言われて、すわ、麺が真空平打ち麺か?と思いきや濃厚豚骨魚介&太麺だったりとか。
その「真空そば」は、どろっと濃厚、見た目は期待したがなぜか首をかしげてしまう味。濃厚だけどなぜか食後満足感が薄い動物魚介系。
そして、肝心の麺がいけない。つけ麺かと見紛う極太やわやわ麺。果たしてこれが普通なのか、それともオーダーミスで何人か後に飛ばされたことが原因なのかはわかりませんが、残念です。

ひらめき つけめん・らーめん 活龍本店(つけめん麺少なめ 830円)4.1点【茨城】<つくば>
自称「茨城で一番食べられているつけめん」
ステンレスと木の組み合わせで清潔感溢れた店内はファミリー客も安心の店舗設計、つーか、開店と同時に子連れ客がなだれこむ!
極上濃厚スープと国産小麦100%極太麺、麺はもちつるでうまい。汁は甘辛酸に依存せず、どこか「えん寺」「椿」辺りの感覚を想起した次第。

ひらめき スタミナラーメン がむしゃ(スタミナ冷やし 750円)4.4点【茨城】<つくば>
まずはあの水戸の「松五郎」出身で正式に独立を許された数少ない店という情報を前菜として召し上がってください。
雑誌の説明によると「ホット」は「松五郎」より濃密らしいが、俺はスタミナラーメンの店では「冷し」しか食べたことがないので分からん!
もちろん今回も「スタミナ冷やし」でして、いつもの餡かけ甘辛は当然としてとにかく具が多いなこの店は!特にカボチャ。
全く関係ありませんが、スタミナラーメンの味、レア度、はまり度を考えると東京の「松五郎」が長続きしなかったのはオゴポコ的には東京ラーメン七不思議のひとつです。

位置情報-----今回の一枚-----

「イチカワ」の「煮干ソバ」
ちなみに、開店2時間前で既に10人待ち、1時間前で3、40人の大行列。新装開店のパチンコ屋並みの行列が当たり前の光景なのだろうな、ここは。
イチカワ煮干ソバ.jpg

※各店舗の営業時間、住所等の情報は、オゴポコがチェックを欠かさないラーメンバンクでどうぞ


posted by 拉麺本位 at 01:32 | Comment(2) | TrackBack(0) | 訪麺:茨城県
この記事へのコ麺ト
イチカワ美味しかったですよね!!

龍ヶ崎時代と比べてもはるかに良かったですし。

次の食べ歩きもまた行きましょうね!!
Posted by たけひこ at 2014年12月28日 23:40
>たけひこさん
イチカワの煮干しは衝撃でしたね!
来年もよろしくお願いします。
Posted by オゴポコ at 2014年12月31日 15:24
コ麺トを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コ麺ト:

※コ麺トは承認制です。反映まで時間がかかることがあります。
この記事へのトラックバック