
おつかれ麺です。オゴポコです。
愛媛県での4軒目は、松山市内を中心に店舗展開する「一興」。店先に一風堂々という
コピーを掲げるなど、なかなか小粋なセンスを持つ一風堂出身の店です。
数ある一風堂系の中でも評価の高いこちらのお店ですが、訪麺前は、
内心「島根のココや広島のココと同じかな」と高をくくっていました。
しかし、結局は自分で食べてみないと分からないのがラーメンです。
「食べずして語るべからず」今回はそのことを思い知らされる結果となりました。

メニュー構成はやはり一風堂ライク。ラーメンばかり食べていると、腹は満たされていても
何故か「明太ごはん」等を注文したくなりますが、この後のことも考えぐっと我慢の子。
素直に「こってりこく味」を「麺かため」で注文します。

おいおい、このビジュアルはどうしたことか!?
麺とチャーシューは一風堂を連想させますが、スープの色は一風堂の「白濁」ではなく「茶濁」。
その奥底には一風堂を感じさせるものが存在しますが、肝心の「辛味噌」と「香味油」は一興オリジナル!
一風堂より辛味が増した「辛味噌」は韓国の「コチュジャン」と思われるもの。
更に「香味油」は脂の粒が視認でき、存在感大!
辛味と脂が入り混じったスープは、「満腹中枢」ならぬ「満足中枢」に訴えかけるパワー十分で、言うなれば
「戦闘型一風堂」
他の一風堂系とは一線を画するラーメンではないでしょうか?
松山市に一風堂の支店がオープンしたと聞いたときは「同系列で共存できるのか?」と疑問に思いましたが、
これほど差別化されていれば共存できそうです。というか、うかうかしてると一風堂が食われたりして

↑写真は全てクリックで拡大します!
一興 本店
住所:松山市立花5-2-4
時間:11:00〜25:00
休み:なし
HP:?
点数:4.2点
※地図で場所を確認したい方はこちら↓をクリックしてください

これも見た目やメニューは本家そのもの。
確かにうかうかしているともっていかれそうですな・・・
チャーシューは特に見るからに一風堂・・・
松山はこれといったご当地ラーメンがないためか、
福岡の影響が強いようです。福岡のラーメンマニアにとっては
なかなか興味深い街です。
>宮若のヤマさん
宗像の一風堂系といえば爽風亭はどうですか?
北九州は、もうじき一風堂出身の店ができるという
うわさを聞いているので、できたらすぐに行くつもりです。
経営者が異なるので食べ比べをされたら
面白いかもしれません。
さらに、大洲市には「一興」系の店が
ありますので、はまんど同様に
系統巡りをするのも悪くありませんよ。(笑)
一興も系統で異なるんですね〜!
松山はまた行きたいところなので、
豚骨で攻めてみるのも一興かもですね。
>北九州の新店舗
折尾近辺です。まだ詳細はお伝えできないのですが、
オープン後、訪麺してから記事にします。
>東洋軒直方店の閉店
もう再開したんですか!?
詳しいことが分かれば自分も行ってみようと思います。
>東洋軒 直方店の情報
また何か分かりましたらよろしくお願いします。
>太平楼の脇田温泉の支店
本店よりもいいのでしょうか・・
一度は行っておきます!