先日放送されていた「別冊主治医が見つかる診療所」というテレビ番組、なかなか興味深いものでしたね!
糖質制限ダイエットを唱える中村医師による「太らないラーメンの食べ方」特集
食べ方を披露していたラーメンがカロリー過多なG系の「バリ男 吉祥寺店」というテレビ的演出はありましたが、
内容は医師(栄養士?)の知識の知識を交えた明快なものでありました。
その1:麺はかためにする
理由→消化吸収を鈍くし血糖値を上がりにくくすると太りにくいから
その2:食べる順序はチャーシュー、玉子、野菜、麺、スープ
理由→空腹時は胃液の塩酸濃度が高いので、スープからだと濃度が薄まってしまう。
なのでチャーシュー、玉子とたんぱく質の多いものから食べて血糖値の急上昇を抑える
とにかく血糖値を抑える=ダイエットにつながるという考え方。
ラーメンはスープから、つけ麺は麺から、というラヲタあるある行動からするとラーメンを食べて痩せるのは無理なのか!?
というわけで、いつもの食べ方で食べたラーメン店4軒をご紹介。

あちこちのブログで「濃厚」というキーワードが連呼されていたこちらの新店。
寸胴から丼へ注がれるスープ、レンゲで掬い上げたスープの感触、確かに濃厚で「これは!」と思ったものの
この味・・・ラーメンスープというよりはデミグラスソース。
驚くほど麺が進まない。とにかくラーメンらしくない洋食のビーフシチューを飲んでいるかのような感覚。
もっと豚骨臭さや鶏臭さがあれば違ったのかもしれません。濃厚ポテンシャルは高いので今後に期待です。

300Gまで同価格。頭に二代目が付くと具がチャーシュー、のり、めんますだち、味玉となります。
味の方は「つじ田」なので当然隙なし、ブレなし。スープ割後のスープで、普通に豚骨魚介ラーメンができるのでは?という質の高さ。
オペレーションも完璧で、相変わらず客の期待を絶対に裏切らない責任感ある一杯です。

実は二郎系の中でも「凛」の味は好きな方です。渋谷店は、ニンニク、アブラ、野菜マシは受け付けず。
それでもモヤシかなり多め、麺多め(でろでろ)、巨大な巻き豚2枚は野菜に埋もれているので、中村医師のやせる食べ方は難しい!
油層が厚く、舌に残る強烈な旨みもいつものまま。唯一、他の「凛」より写真を撮りやすいという点が「凛」らしくないといえばらしくないか。

つけ麺もありますが、店のオススメはラーメン。そして、ラーメンは(店のどこにも書いてないような気がするが)味噌ラーメンです。
一般的に海老ラーメンというジャンルは無いわけで、必ず塩、味噌、醤油、豚骨のどれかがベースになるわけですから、味噌であることをハッキリさせた方がいいような。
もしかして、海老ともっとも相性がよいのは味噌だから言うまでもない、ということかもしれませんが。
どん兵衛のような形状の麺、チャーシューの上に生姜、わかめ、もやし、メンマ、糸唐辛子。エビックス(海老の濃度)はなかなか。
甘めに針が振れており、食後に戸越銀座で食べたときのような海老倦怠感はなくいい塩梅の海老ラーメンです。

「ら〜めん鈴」の「濃厚鈴そば」
※残念ながら現時点では濃厚民族にはお薦めしかねます。

※各店舗の営業時間、住所等の情報は、オゴポコがチェックを欠かさないラーメンバンクでどうぞ