先日、数多あるラーメン店から高確率で美味い店を選びだす手段として「有名店・人気店の系列店へ行く」
という方法を挙げましたが、今回は必ずしもそうではありませんでした、という反省事例。
ラヲタなら誰もが知るラーメン店の系列店をさささっと3軒、ご紹介のほど。

あの「凛」の一号店的位置づけは大井町、ということでよいでしょうか?
きれいに折り畳まれた細麺の、そのゆで具合はやややわ、粉っぽく量多め。
生姜味が強く立ったスープは油のせいかね?チャーシュー上に乗ったニンニクの見た目も含めて、記憶に残る塩ラーメン。

あの「汐留らーめん」の元店主が開いた店で、店内には汐留らーめんの丼が陳列されております。
「汐留らーめん」は都合6回ほど食べてますが、果たしてどう変わったか?
ええ、全然別物でした。
旨み抑えめ、可もなく不可もなくの塩ラーメン。細縮れ麺は割と量があるかな、と思った位。
居酒屋が主の店という気がしたので、汐留らーめんみたいな尖がったラーメンにしていない、ということか?

あの「せたが屋」グループの中の豚骨部門。かなり前に目黒で食べたことがあり、それ以来。
胃にたまるような感じの重たさは油脂に由来するのかな?最初はいいものの、徐々にたまっていく感じ。
麺はカタメン指定すると硬い糸のような食感。同じカタメンでも、ピンとはった針金ぽい食感の方が、より「博多豚骨らしさ」が出るような。
ちなみに「すごい替え玉 300円」は麺とトッピングが付いてくる豪華替え玉とのこと。これって宮崎の「風来軒」の「びっくり替え玉」で見たことあるなぁ。

今回は・・・おすすめなし。ま、無いものは無い、ということで。
※各店舗の営業時間、住所等の情報は、オゴポコが朝昼晩チェックを欠かさないラーメンバンクでどうぞ