2014年03月22日

今回は数多ある「スープが無いラーメン」の中でもオゴポコベストのものを紹介いたします(たぶん、過去に何回か言ってますが)

おつかれ麺です。オゴポコです。

最近疑問に思っていたのですが、一ジャンルとして確立した「スープが無いラーメン」は何と呼べばいいのか?
確か数年前、ラーメン界で「汁なし」「和えそば」など候補が挙がったような気がしますが、結局呼び名はどうなったのでしょうか・・?

それはさておき、各ラーメン店で名乗られている呼び名を列挙してみると
「油そば」「まぜそば」「和え麺」「和えそば」「汁無し担々麺」「台湾まぜそば」など枚挙にいとまがありません。
そう「スープが無いラーメン」は、いま群雄割拠の時代を迎えているのです。

では、オゴポコが最も好きな「スープが無いラーメン」は何か?というとそれは「焼きラーメン」
そして「焼きラーメン」の中でもぶっちぎり一位、それがこの店のこの焼きラーメンなのです!

位置情報-----訪麺店寸評-----

ひらめき G麺(KENZOの焼きラーメン 700円)4.3点<西鉄平尾>

「スープが無いラーメン」の中でも、武蔵野地方発祥の「油そば」に次ぐ歴史を持つのが、博多の「焼きラーメン」
その中でも絶品の逸品が博多の「KENZO」「KENZO」出身の両国「からくさや」であることは既に述べていますので、
今回の「G麺(福岡県福岡市)」が「KENZO」出身で「KENZOの焼きラーメン」を出しているとなれば、これは安定感抜群であることは言うまでもありません。

鉄板で香ばしさを増す麺(博多ラーメンと同じ細麺)は、生卵を絡めると最初はまろやかで、後半は固まった白身と黄身を混ぜて焼きそば感覚。
甘味タレと豚骨のコクがジューッと焼き焦げて、他の「スープが無いラーメン」にはない香りで楽しむ、これがKENZO焼きラーメン最大の武器!

東京の博多豚骨ラーメン店は早急に「KENZOの焼きラーメン」を取り入れ、一大ブームを起こすべきであると進言いたします。

位置情報-----今号のおすすめショット-----

「台湾まぜそば」が流行るなら「焼きラーメン」ももっと流行っていいはず!
とは思いますが、鉄板が必要という仕様は、店にとって結構ハードル高いかも。
G麺焼きラーメン.jpg

※各店舗の営業時間、住所等の情報は、オゴポコが朝昼晩チェックを欠かさないラーメンバンクでどうぞ


posted by 拉麺本位 at 15:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 短評>九州
この記事へのコ麺ト
コ麺トを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コ麺ト:

※コ麺トは承認制です。反映まで時間がかかることがあります。
この記事へのトラックバック