2014年02月11日

台湾ラーメン、ベトコンラーメン、好来系ラーメン、寿がきや・・・え?まだ他にあったの?名古屋のソウルフード的ラーメン

おつかれ麺です。オゴポコです。

以前も述べましたが、東京は「ご当地ラーメンオリンピック」の永久開催が約束されている都市。
これはこれで在り難いことではありますが、もともとラーメン食べ歩き全国志向のオゴポコとしては
どうしてもこれは守りたい、という自分ルールがあります。それは

ご当地ラーメンはまず地元で食べる。それが叶わぬなら、後で食べる。

ということ。そんなオゴポコが、最近気になっているオリンピック出場店があります。それは、昨年オープンした、東京都中野区の新井薬師近くにある「松壱」という店。
恥ずかしながら、テレビで「松壱」の玉子とじラーメンが紹介されるときに初めて知ったのが、修行先の「萬珍軒」の存在。
名古屋で40年以上続く超人気店だと!?しまった、行かなくては!と悶々とした日々を送りこの日を迎えた次第です。

ひらめき 萬珍軒(玉子とじラーメン 680円)4.3点<中村区役所>

厳選した豚骨と名古屋コーチンのスープが自慢。でも、全部玉子でとじてます。

大きなザルで一気に麺あげし、一度に4杯はつくっている様子。テレビで見た「松壱」では、玉子とスープをうまく馴染ませるために
高い位置から一気に麺を落としていましたが、本家では生産性を高めるために封印した技なのか・・?

それはさておき、そうめんみたいな細麺のスープ&玉子の持ち上げ具合がはんぱない。ごっそり玉子を引っ張りあげてくるイメージ!
スープはやや醤油強く、若干の苦味もありつつ、しかし玉子で全てとじているのでまろやか。中華料理店で出てくる玉子スープよりも玉子粒が細かい。
最初から振りかけられている黒胡椒がピリピリくるので、これは後から入れたいところ。

総じて、ジャンクさと優しさを兼ね備えた不思議なラーメン。(オゴポコのように)ラーメンで面白美味しい経験をしたい輩に特に薦めたい店であります。

位置情報-----今号のおすすめショット-----

本家・萬珍軒はクリアしたものの、訪麺きっかけとなった「松壱」へ行く日は未定、というのはここだけの話です。
萬珍軒玉子とじラーメン.jpg

※各店舗の営業時間、住所等の情報は、オゴポコが朝昼晩チェックを欠かさないラーメンバンクでどうぞ
posted by 拉麺本位 at 22:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 短評>東海
この記事へのコ麺ト
コ麺トを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コ麺ト:

※コ麺トは承認制です。反映まで時間がかかることがあります。
この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。