「クイズ」と「ラーメン」
実は、ラーメン馬鹿になる前はクイズ馬鹿(第一回全九州大学生クイズ王決定戦優勝)だったオゴポコにとって、
この2つが合体したテレビ番組の視聴はテンションMAXであります!
その番組とはNHKの「クイズ100人力」
NHKなので店名は公表しない構成でしたが、100人の中には分かる人は分かるラーメン業界人も参加しており見どころたっぷり。
問題難易度はラヲタ正解率80%位でやや易しめに思えたものの、100人に勝った超人の実力はすごい!ちなみに、全員不正解の
大勝軒・山岸氏がもりそばの原型となるまかないを食べるときにつけ汁を入れた器は?→「湯飲み茶わん」
は正解しました、ということだけ自慢させて頂きます!・・・でも、同じく全員不正解だった
博多ラーメン店で使われる「ニンニククラッシャー」開発のヒントとなった器具は?→「レモン絞り器」
はオゴポコも不正解だったので、罰としてたろのぶ氏とともにハシゴした熊本5軒、福岡1軒を一気にご紹介することとしましょう。


もし久留米の「龍の家」みたいな接客と居心地の良さで、ラーメンが佐賀の「いちげん」みたいな店があったら、すぐ訪麺するだろうなぁ
おっとすみません、妄想が過ぎてしまいました。まずこちらのラーメンは、熊本ラーメンではありません。
豚骨臭く、かつ、軽くなく、骨のエキスを詰め込んだようなスープ。言うなれば、ライトヘビー豚骨。ああこれ、これ!いちげんさん、もとい、一見さんでは分からないラーメンかも、
ていうか、有明一番のりって、これは「うちはどの店に関係があるでしょう?」というクイズですか!?正解率90%くらいのような気がします。

もし、熊本に青森のご当地、煮干ラーメンを本気で出す店があったら面白いだろうなぁ・・・
あ、あった!しかも「あっさり煮干し」と「豚骨煮干し」の二枚看板を揃えて、かつ、熊本ラーメンも出しているときた!
どれどれ「豚骨煮干し」にあたる「極にぼとんこつ」はどうかな・・・うぅむ、煮干しはよく効いてはいるものの、やや酸味あり、スープやや軽し。
そして、麺が・・・どうにも弱い。頼りない。
「熊本ラーメン」にあたる「麺商人ラーメン」はというと、やや薄めの黒マー油。ざっくりした麺は歯切れはよいものの、普通か。
「津軽でここ10年流行っているラーメンを出している」そうで「長尾中華そば」辺りをイメージしているのかな?と邪推して楽しめました。なんか惜しい。

もし東京の有名店が熊本に移転してきたら、食べに行ってみたいなぁ・・・
あ、きてた!東京のラヲタには店名だけお伝えすれば十分でしょう。西永福駅前にあった「臨機」であります。
「らぁめん」は、細縮れ麺に炙りチャーシュー、5年前の東京時代の訪麺では、魚の内臓臭かった記憶がありますが、
今回はバランスよく魚がきいて残ったスープの茶漬けは必然!の出来。
「つけめん」は、ガッツリ極太平打ち麺だそうで200g、大盛無料。ふすま入りのような斑の太麺はきっちり締められていて、
ややしょっぱめの汁は魚介と醤油の塩梅よし。サイコロチャーシュー、穂先メンマと絡めて、麺に味をつけて食べる感じ。
尋ねると西永福時代と同じレシピだそうで、あれ?もっと魚臭かったような、と思ったものの高品質は維持。もっと大きく取り上げられてよい名店でしょう。
おかしいなぁ、九州のブロガーがあまり騒いでいないように思えるのは気のせいか・・・?

「陽向」の「ラーメン」と「海苔」、あと「高菜と辛もやし」もありますよ!
まったく関係ありませんが、人のいいところはどんどん真似して取り入れる、いい仕事の基本とはそういうものだ、となぜか頭に教訓めいたことが浮かんできました。

※各店舗の営業時間、住所等の情報は、オゴポコが朝昼晩チェックを欠かさないラーメンバンクでどうぞ