2007年03月31日

輪喰@大牟田 / 魚介塩ラーメンは大根で食べる?

輪喰魚介塩ラーメン.jpg

おつかれ麺です。オゴポコです。

久留米を後にし、向かった先は大牟田市。同行者の皆さんが未食とのことでまずは「輪喰」から。
以前の訪麺とはがらりとメニュー構成が変わっています。
ラーメンは「魚介醤油ラーメン」「魚介塩ラーメン」がメイン。豚骨ラーメンはもうやっていません。
更に、全てのラーメンが減塩になったそうです。更に更に、圧巻の・・

輪喰うんちくずらり.jpg

怒涛のウンチクオラオララッシュ!!
全部読んでいる間にラーメンを3杯は食べられそうですが、そんな時間はないのでひと言にまとめると

輪喰のラーメンはこだわってます

ということでしょう(笑)ただ、ここまでアピールしても「満足できるラーメン」に結びつくとは限らない
のがラーメンの恐ろしいところですが。

さて注文に入ります。同行者はそれぞれ魚介塩と魚介醤油に分かれています。
わたしは前回は醤油ラーメンだったので、今回は「魚介塩ラーメン 620円」。
結論から言いますと、醤油よりも塩の方が断然おすす麺です。
ひるがお@新宿アジト@田布施にも通じる、この手の塩ラーメン特有の穏やかなスープは、
少し温めながらも、旨さがにじりよる高品質。

ただ、惜しむらくは具。

麺の代わりに大根を食べさせたいのか?と思うくらい、「これでもか!」と盛られた千切り大根の山。
この大根の下にはキャベツも潜んでおり、途中から「食べる」作業が「大根を片付ける」作業に
変わってしまいました。

同行者全員が同じ感想を抱いていたようで、折角のスープとむちむちした自家製麺がもったいない・・
チャーシューも、値段相応の大ぶり3枚がどかんとのり、柔らかくてこれまたOK。なのでなおさら(以下省略)

2007年5月6日を持って一度閉店し、移転先(久留米?)が決まり次第、ホームページにて発表するとのこと。
その久留米にはなぜかココココココ、またはココのように「拘った醤油、塩ラーメン店」が
見受けられるのですが、個人的にはこの手のラーメンが福岡市内にできてくれることを切に願っております。

↑写真は全てクリックで拡大します!

輪喰
住所:大牟田市不知火町3-154-2
時間:11:30〜21:00、日祝11:30〜20:00
休み:火
HP:http://www1.bbiq.jp/waku-/

点数:4.0点

※地図で場所を確認したい方はこちら↓をクリックしてください

posted by 拉麺本位 at 19:01 | Comment(4) | TrackBack(0) | 訪麺:福岡県>大牟田市
この記事へのコ麺ト
カメで すみませんm(__)m
はじめましてm(__)m

自称「輪喰 宣伝部長」の ハバタキと申します。

この度は ご来店ありがとうございましたm(__)m

オボコポさん 御一行が
来られるとは

小〇さん ご来店に続き
ビックリしました!

まずまず気に入って頂けたようで 良かったです。

本当に ありがとうございましたm(__)m

http://blog.m.livedoor.jp/matysan
Posted by ハバタキ at 2007年04月04日 17:45
>ハバタキさん
はじめまして。輪喰は塩の方が好みでした。
牛や豚骨も興味津々ですが、移転後に期待します。
ところで、あの大根の山は、やはり何らかの意図があってのことなのでしょうか?
もしご存知なら教えてください!
Posted by オゴポコ at 2007年04月04日 19:39
大根に ついてですが
多加水麺の為 スープが
絡みにくいので

大根にスープを 吸わせて 麺と一緒に食べて

同時に 麺と大根の
食感の違いも楽しむというアイディアなんですが

確かに多すぎるという
意見も 聞きます。

移転後は トッピングも
含めて ガラッと変わった モノを 提供する予定に
なっているようです。

ご期待 下さいm(__)m
Posted by ハバタキ at 2007年04月05日 04:18
>ハバタキさん
さすが宣伝部長。完璧なご説明ありがとうございます。
移転後は必ずや訪麺したいと思います。期待してます!
Posted by オゴポコ at 2007年04月05日 22:57
コ麺トを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コ麺ト:

※コ麺トは承認制です。反映まで時間がかかることがあります。
この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。