
おつかれ麺です。オゴポコです。
久留米市内の2軒目は、以前から少し気になっていた「龍」です。「ロン」と読みますが、
この店とは全く関係ありません。
日頃ラーメン店情報を収集するにあたり、わたしが気になるのはこの「龍」のように手がかりが少ない店です。
関東であれば、新店がオープンしようものなら、ものの数日で情報が溢れ返ることも珍しくありませんが、
ここは情報統制された神聖豚骨帝国。特に福岡市以外のラーメン店は、ちょっとマイナーな店となると、
少ない情報から想像を膨らませるしか方法がありません。
よって、そういう店に過大な期待を抱くのはナンセンス。
「期待3割、確認7割」くらいの気持ちで臨むのが吉でしょう。
この「龍」もそういう店のひとつとして気になっていたのです。

「ラーメン 430円」は、この値段にしては見映えのする豪華な構成です。
ネギ、キクラゲ、タマゴ、チャーシュー、ノリ、メンマ。そして、ノーマルな久留米ラーメンスープ。
若干の骨っぽさが久留米ラーメンであることを必死に自己主張していますが、その主張は、
わたしの満腹中枢ならぬ満足中枢へは届かず自然消滅してしまいます。
加えてカンスイの匂いが気になるちょいやわ麺が、その主張をかき消す要因のひとつであることは
間違いなさそうです。

こちらはtaronobu-hime氏が注文した「ピリコクらーめん 430円」。
ここ久留米に限らず、福岡県内全域に広がる「一蘭風秘伝のタレシンドローム」に
侵されていることは明白です。何しろ、普段出している豚骨ラーメンに「ピリ辛タレ」を加えるだけで
美味しさが20〜30%増(当部比)になることがあるので、これほど便利なものはありません。
ただ、一歩間違うと「ただ辛くなっただけ」で美味しさが20〜30%減となってしまうこともあるので注意が必要です。
こちらのピリコクらーめんは、10%減、といったところでしょうか。
ラーメン食べ歩きの目的として訪れるには少し物足りないレベルですが、
その安さと豪華さゆえに、普通の食事として利用するならば何も問題ないお店です、
というまとめかたをしておいて、次の店へと向かいます

↑写真はクリックで拡大します!
龍
住所:久留米市合川町1570-1
時間:11:00〜15:30、18:00〜22:00
休み:火
HP:?
点数:3.5点
※地図で場所を確認したい方はこちら↓をクリックしてください

> ものの数日で情報が溢れ返ることも珍しくありませんが、
> ここは情報統制された神聖豚骨帝国。
それゆえ、オゴポコさんの存在意義は際立っているわけです(^^;
またまた〜!でも、色んな意味で、九州をよく知ってもらいたいという
思いはありますね。良きにつけ悪しきにつけ。