「福岡県=ダ麺県」
オゴポコが福岡のラーメン情報源として頼りにしているたろのぶ氏が公言して憚らない見解ですが、確かに言い得て妙。
流れてくる情報だけ見ても目新しさは全く無しで、限られた時間の中でどこに行こうか迷うこともしばしであります。
そんな中、たろのぶ氏からとんでもない店が博多区役所の近くに現れた!という情報が!じゃあ行きましょう。


「麺屋武蔵出身者が鹿児島で独立!店名はバガボンド」のニュースが話題になったのは約5年前。オゴポコが最後に訪麺したのは4年1ヶ月前。
豚骨魚介、つけ麺、辛豚骨魚介の3種類を経験したことはぼんやりと記憶しております。
その「バガボンド」が博多に出店したとのことで、これは実に面白そう。
券売機の、武蔵譲りのラーメン表記「ら〜麺」は変わらず。しかし、ラーメンの印象はやや変わった。
豚骨魚介系のスープが浅いなぁ。最初は甘めの波がきて、細平ストレート自家製麺はつるつるぷつぷつした歯切れが楽しめる。
ものの、終盤失速気味。炙ったチャーシューの味が強いからか?
他に「つけ麺」あり、「蒙古タンメン中本を意識した辛いラーメン(北極ではなく南極)」もあり、二郎風ラーメンもありなので
「攻める武蔵」じゃなかった「攻めるバガボンド」を期待して2回、3回の訪麺はあるでしょう。

「月や」オープン時の驚きから早や2年以上が経過。「月や」の2店舗目ができたということは知ってました。
当時とは色々変わった、ということは知っての上。しかし、どう変わったかは食べてみないと分からないわけです。
アンディウォーホルの絵が飾られた店内、調度品のチョイスも含めて寛げそうな雰囲気で、メニューを見るとソースカツ丼は健在でありました。
麺は相変わらずいい。喜多方あたりにありそうな食感が楽しめるものの・・・・ただ、スープがなぁ〜・・・。鶏の旨み薄め、甘味強め。あと、ネギ多すぎ。
ソースカツ丼を食べにいく店と考えたほうがいいのかも。

「バガボンド」の「ら〜麺」をよく見るとキクラゲあり。大盛、替え玉無料もそうだが、これも博多仕様か?

※各店舗の営業時間、住所等の情報は、オゴポコの中で超らーめんナビより利用頻度が高くなってきたラーメンバンクで確認ください