だいたい週3杯、土日にまとめ食いのペースで進めてる食べ歩きですから、
「味」以外に「歴史」や「情報」「確認」など店選定理由がシビアになっております。
あしからず。
2013年1月
福岡:8杯
東京:8杯
神奈川:1杯
計:17杯
・初代だるま西中州店(ラーメンかため)3.8点【福岡】
見事な(?)アブラーメン。灰汁も含めた野蛮さは健在
・がんこもん(長浜らーめんかため)4.2点【福岡】
・シフク(塩らあめん)4.5点【福岡】
清湯、白湯、つけ麺すべて含めて福岡随一の塩ラーメン店
・伊都商店(糸島とんこつ)4.5点【福岡】
西谷家のセカンドブランド。この日の豚骨は良かったんだけど、後日食べると・・・
・まるげん(限定中華そば)4.0点【福岡】
アツアツを保つ油膜はラードか。やさしめの魚介味。
・博多新風高宮本店(新風麺)4.3点【福岡】
ラーメンはいつもどおりの高水準。同行者の豚骨つけ麺、つけ麺博より凄みが増してた!
・繋-Gu(醤油ラーメン普通)3.8点【東京】
菅野製麺。麺かため仕上げで、スープは弱い。
・一幸舎大名本家(豚骨つけ麺)4.3点【福岡】
豚骨くさく、されどシャバさはないつけ汁はきりっと生姜風味、麺は中太で博多らしくかための仕上がり
・伊都商店(糸島とんこつラーメンかた)3.9点【福岡】
後日訪問の結果がこれ。ありがち博多ラーメンに・・・
・三三七大森(とろりそば)4.3点【東京】
こちらの煮干ラーメン、薄いも濃いも二重丸
・花月西蒲田店(薬膳火鍋天紅)4.0点【東京】
石神氏プロデュース、ビリビリ痺れる麻辣攻撃の波
・喜楽大森(ラーメン)3.9点【東京】
醤油強めのスープに浮く焦がしネギ、確かに見た目は渋谷のあの店。それだけで満足
・なんつッ亭川崎店(らーめん)4.4点【神奈川】
この日も安定、安心の豚骨ラーメン
・タイペイ(中華そば)3.0点【東京】
これが新潟中華そば?冗談でしょ・・・
・DAIICHI(担々麺)4.0点【東京】
有名中華「聖兆」出身店。芝麻醤の馴染み具合がよい。
・青葉本店(特製中華そば)3.9点【東京】
麺はヌメヌメ、スープは動物系抑えめでやや魚介強になった気がする。
しかし、一味足りないのではなく、一歩抑えたような懐の深さ、店の凛とした空気がそう思わせるのか。
・さいころ(肉煮干し中華そば)4.2点【東京】
キリッときいた煮干味、むちむちの太麺。青森にありそうなラーメンだが、チャーシューは喜多方(坂内食堂)みたい。
1月、もっとも印象に残った一杯は「シフクの塩らあめん」で決定。
「福岡でうまい塩ラーメンを教えてくれ」と言われたら迷わず薦められるな!
でも「交通の便が良くない」という苦情は受け付けませんので!
ビジュアルを覚えるときは「めじろ」みたいなネギの切り方だな、という覚え方でいいでしょう。